background

全部入りマテリアルコレクションファイル

2017年02月14日(Tue)

そういえばいつの間にか、ポーズルームでもマテリアルファイルやマテリアルコレクションファイルを適用できるようになった。とはいえマテリアルルーム以外だと、マテリアルファイルを適用した時にはダイアログが表示される。マテリアルファイルは現在選択されているマテリアルグループに対して材質を適用するファイルだけど、マテリアルルーム以外ではどのグループに適用したらいいかわからないからだ。

170214-1

大半のジオメトリは通常マテリアルグループを持っている。このグループというのは、ポリゴン一枚一枚についてのグループ分けで、フィギュアのパーツを決定するために使用されるポリゴングループとはまた別のカテゴリとなる。マテリアルグループを一つも持っていないようなジオメトリでも、Poserで読み込んだ時に自動的にプレビューというマテリアルグループが作成され、すべてのポリゴンがプレビューのグループに割り当てられる。たとえば、基本小道具なんかはマテリアルグループを持たないジオメトリだ。

ジオメトリのマテリアルグループと、フィギュアファイルや小道具ファイルで定義されているマテリアルが一致するとき、そのグループに属するポリゴンは定義された設定で描画される。なぜこんな回りくどい言い方をするのかというと、ジオメトリが持たない=実際には存在しないマテリアルグループでも、フィギュアや小道具は保持することができるからだ。

よく遭遇するのがV4リリース初期に作られたMATポーズファイルを適用した時。ポーズファイルはほぼノーチェックでフィギュアの情報を書き換えてしまう。ジオメトリが持つマテリアルグループと微妙に異なる名前のMATがあったりなんかして、いろいろ適用しているといつの間にかリストにNostrilとNostrilsが並んでたり、EyeTearとTearが並んでたりする。

170214-2

マテリアルコレクションファイルを使用した場合、適用先のジオメトリを予めチェックしてくれる。適用先に存在しないマテリアルグループを定義していると、その存在しないグループを無視するか追加するか尋ねてくるのだ。

170214-3

追加した場合、マテリアルグループのリストに新しいグループが増える。もちろん、どのポリゴンも所属していない空のグループなので、レンダリングしても描画には影響がない。ただフィギュアや小道具の記述がちょっと増えて、テクスチャなんかが余分に読み込まれたりするかもしれない、というだけだ。

例えば、マテリアルグループAとBとCを持つ小道具をロードしてそれぞれのマテリアルを調整、A’とB’とC’になったとしよう。これをマテリアルコレクションファイルとしてすべて登録する。次に、マテリアルグループBとCとDを持つ小道具にこのファイルを適用すると、「はい」と選んだ場合はマテリアルグループが作成され、(A’)とB’とC’とDというマテリアルを持つ小道具になる。「いいえ」を選ぶとB’とC’とDを持つ小道具になる。

そんな感じで、例えば基本小道具に色々と調整したマテリアルコレクションファイルを次々に適用していくと、最終的に全部入りのマテリアルグループができる。

170214-4

これをマテリアルコレクションファイルとして登録すれば、マテリアルグループAからFまで様々なグループを持つ小道具に適用できる、全部入りのマテリアルコレクションファイルが出来上がるわけだ。適用する時には「いいえ」を選ぶ。リストが無駄に長くなっても構わないならどっちでもいいけど。

170214-5

もちろん、この手段が使えるのは「同名のマテリアルは同一のマテリアル設定である」という前提が成立する時だけだ。同じMetalという名前でAという小道具は鉄、Bという小道具は銅、Cはテクスチャが貼られている、なんて場合には使えない。けれど、最近の入り組んだアイテムを作成される手慣れたベンダーさんは、ある程度マテリアル名が共通化されてたりなんかする。そう、Stonemasonさんとか。

そんなわけで出来上がったロンドンの全部入りSuperfly用マテリアルがこちら。

KYO's Superfly materials for The Streets Of Old London

カメラに映る範囲の小道具に適用しては「いいえ」を選ぶと、該当するマテリアルだけ変更されるコレクションファイル。と、あとライトとかちょっと。Fireflyはぶっちゃけ繋いだだけでテストレンダもしてないので、適当に調整してください。というかSuperflyの方もかなり適当な設定なのでいい按配にしてください。

そんな適当な設定でも、キレイにレンダしてくれるSuperflyっていいよね、みたいな。

170214-6


Comments

それだッ!

>ジオメトリが持つマテリアルグループと微妙に異なる名前のMATがあったりなんかして

なんやかんや適当にマテリアルルームいじってたらなぜか見知らぬ記述が勝手に追加されてて「なんじゃこりゃ?」と悩んだものの、どうすりゃ削除できるのかわからんので放っておいたアレはそれかー!

いやー長年のクエスチョンが今解決されました有難うございます。

全部入りマテリアルコレクションというものを使ってみたいがためにその小道具が欲しくなっちゃったものの、実用するにはアレやらコレやらを何とかしなくてはいけないわけで、いま脂汗かいてるw

Name
rose #4SZw2tfw
Site
URL
Post Date
2017-02-16
Post Hour
21:26:57

Edit

落ちない汚れみたいな(笑)

>roseさん
なんだかんだ似たような現象に行き当たってる方は多いんじゃないかと思われます。
Poser上では一度作られたグループを消すことはできないんですよね~。ウカツに消してしまう事故を防ぐためだとは思いますが。
一応、CR2やらをテキストエディタで開いてmaterial ○○○○(消したいマテリアル名)の行と次から始まる { ~ }を手作業で消してやれば消えます。放っておいてもイラっとするぐらいなんですけどね(笑)。

全部入りマテリアルは単にマテリアルをファイルを一つにまとめたものですので、そんなに急ぐものではないかと思います(笑)。でも使えるアイテムの選択肢が広がる(というか元通りになる?)のは嬉しいですね。

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2017-02-17
Post Hour
07:58:48

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/548-02bd1137



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。