background

色紙展に出展させていただきました。

2017年01月31日(Tue)

roseさんのブログでご紹介いただいたので、こちらでも解禁。毎年那須高原で正月に催されているチャリティ展覧会に出展させていただきました。会場の様子など、詳しい情報はroseさんのブログで。

世間様にもっとPoser絵をひろめよう会 | Poizon of rose

いやー、なんか小っ恥ずかしい。お買い上げいただいた方、万が一にもご覧になってはいらっしゃらないでしょうがありがとうございます。申し訳ないです。ひえええ。


タイトルは『楽園の君に』。実は同名のタイトルの歌があって、久しぶりに聞く機会があってそこから着想。毎回「新春の那須にふさわしい」というテーマに悩んで寒々とした脳内イメージを転がしてみるんだけど、結局過去に作った絵を見返して「冬と春の絵は作ったから次は夏っぽいのかな」なんて方向に進んでしまった。

なんていうかこう、自分の中に一人の理想的な少女像があって、それは「自分がこうなりたい」という意味での理想ではなく、もし自分が「理想的な青年男性」であったらこんな子を心に住まわせたいな、と思わせる、そんな感じの女の子。

そんなわけでA4を0.2、Realisticを0.5、まにほにAnnyを0.74混入してIrisSizeをがっつり下げるとだいたい「こんな感じかな」という顔に至る。

あとは「彼女がデートに着て来ても引かない服装」をランタイムから探し出してマテリアル調整。ついでに口角を上げるモーフとかもちょろっと作って仕込んでおく。

130131-1

できたところでライブラリ登録して、別ファイルでシーン作成。わかりにくいけどこんな感じ。

130131-2

レンダリングサイズは印刷用途ということで、4096ピクセル四方で仕掛ける。ここで考えるのがレンダリングにかける時間とピクセルサンプルの兼ね合い。ピクセルサンプルは1ピクセルの色を決定するために行う計算の回数だ。数字は自乗されるので、値が2なら4回計算される。

つまり、ピクセルサンプル2で100×100ピクセルを計算するのと、ピクセルサンプル1で200×200ピクセルを計算するのは、ほとんど時間的に変わらないということだ。

360dpiで印刷すれば、1つ1つのドットはものすごく小さい。0.1ミリ以下である。そこに多少のノイズが乗っていたところで、離れて見れば言うほど気にならないだろう。全体的な明るさが確保できる程度のサンプル数であれば、それ以上品質を上げたところでそんなに違いはあるまい。

と割り切って、512ピクセル四方でレンダリングの秒数を確認してから、4096ピクセル四方の1回分の計算にかかる時間を割り出し、「寝る前レンダ」で費やせる時間(=だいたい10時間以内)からピクセルサンプルを算出。というわけで今回はピクセルサンプルは4で計算した。

生レンダ1/256サイズ。

130131-3

で、トーンマッピングでがっつり露出オーバーに補正してから、軽くノイズリダクションをかける。

130131-4

それでもまだノイジーだけど、これをたとえば1024ピクセル四方に縮小すれば、1辺が1/4。ピクセルサンプルは4倍の16でレンダしたのとほぼ変わらない画質になる、だろう、と思う(弱気)。

時間的に結構早めに終わったっぽいので、サンプル5にしてもよかったかもしれない。

あとは気になるところにちょろちょろと筆を入れて補正。レンダリングしてしまえばあとの工程は変わらないなあ。復帰してから半年ぐらいずっとSuperflyで丸やら四角やらをレンダリングしてたけど、ようやくまともに絵を作った気がする。

それにしても作ってる時から思ってたけど、こっち目線のポートレートって壁に飾る絵としては適してないよね(笑)。なんでもない時にフと目が合ったら怖いもんね。しかも正面向いてるしね。

まあそれはさておき。

適当に縮小したサイズのものをRenderosityと、あと国内で放流できそうな場所が思い当たらなかったのでとりあえずPixivに投稿してみた。

サイトをちゃんと整理したらそっちにも飾る予定。



Comments

ご参加ありがとうございやした!

大雪原をさまよったあげくの「楽園」に唸りましたぞ(笑)

会場でご覧になった方ほぼ全員に「写真でしょ!?」と(執拗にw)きかれたのが印象的でした。何も知らずに見ると確かに絵とは信じ難い画質は、ある意味3DCGの本領ともいうべきところですねえ。Superflyテクニックを磨きぬいた甲斐がありましたねえ、というかKyotaroさんを再度沼に引きずり込んだ甲斐があったというか。

しかしこのシーン作成画面を見ると、確かに背景空間に人物を立たせてパシャっとする現実の「撮影」となんら変わりのないように思えてきます。
こういう過程も(図解で)説明できたら展覧会場でももっと盛り上がったかもなあ。

心の中にすむ、どこかで見たような少女‥‥購入されたのは男性でしたので、やはり心の中の何かにヒットされたのかも!
っていうかまにほに成分は成功の必須要素かもしれませんな(いやうちのはボウイのつもりだったので短絡的にボウイがモデルだったAsh使ったんだけど)

Name
rose #4SZw2tfw
Site
URL
Post Date
2017-01-31
Post Hour
22:01:01

Edit

こちらこそお誘いありがとうございやした〜

>roseさん
運営そのほかいろいろとお疲れ様でした。なんというか毎回こんな感じで恐縮です(汗)。
見慣れた方にとってのいわゆる3DCG的なリアルさからは外した仕上げが、逆に写真ぽさを出したのかもしれないですねー。確かにFireflyで同じ仕上げをしたらもっとイラストっぽくなったと思います。
作成過程はまんま写真撮影に近い感じになってますね。アイテム一つ一つのマテリアルを確認するところなんて、まるで小道具さんがチェックしてるみたいで(笑)。
購入されたのは男性の方ですか。なんか詐欺った(?)みたいで申し訳ないような、そんなことはないんですがうろたえてしまいます。それもこれも全部まにほに成分の為せる業ということで!(まとまってない)

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2017-01-31
Post Hour
23:29:16

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/545-09aa2b10



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。