background

うふふふふ。

2016年07月27日(Wed)

お話の続きをアップしております。

RutenKango

えへへへへ。(←いやらしい笑い)

アルハイムとベリアル(というかベリアルの)歳がいくつぐらいなんだろう、というのは原作読んだ頃から結構気になってたことで、色々妄想した挙句「意外とそんなに離れてない」設定になっちゃった。一年前にレベル9~10だった人と三ヶ月前にレベル11だった人がいたとして、じゃあ後者は一年前はレベルいくつだったのよ、とか。ベリアルが結構な歳だとすると、地上とはいえ僧侶以外の職に就いたことなく修行してきたにしては低くないかとか、そもそもあの世界、何歳ぐらいでマスターレベルになるんだろう、とか。まあなんにせよ冒険者の方がレベルは上がりやすそうだよね。戦闘経験値の比重が大きいから。まあコンピューターゲームだし。

まあそれはさておき。

更新日付を見れば丸わかりなように、いつも流転閑語のサイトを更新してからこちらの記事の文章を書いたりしてたわけで。ずっと同時更新っていうのはさすがに無理だった。

というわけで今回はPoserとかの話はなし。絵もなし。

ネタやら、やりたいことは積み重なっていくんだけど。



Comments

理系文学?

kyotaroさんの事を理系理系と言ってますが、小説の文章も卓越してますね。
と言うと私なんぞにわかるのかと言われそうですが、こう言う無駄のない文章を書ければどんなに良かろうと、常日頃思い続けて幾歳月。
教養系の数学本を読んでいると、まず基本的に大切なのは語学だと読んだことが有りまして。
定理とその証明にも、まず的確に、そして極限まで無駄なく書き表し、そしてそれを読み解くには、まず語学が大切と冒頭で書いて有りました。
理系だから文系とは縁が無いと一概に言えないのではと、祈望の徒を読むにつけ思うのであります。

余談ですが、
わたくし最近タブレット成るものを入手しまして、
祈望の徒も寝転がって、も、もとい、背筋をピンと伸ばして(脳内では)拝読しております。
ディスプレイで小説を読むのと違って、紙本を読む感覚が有って、なかなか良いもので有りますね。
おかげで自分もようやく現代人の仲間入りを果たしたのだなと実感しております(>_<)

Name
sannzi #u2lyCPR2
Site
URL
Post Date
2016-07-27
Post Hour
22:21:58

Edit

数文学、略して数学……あれ?

>sannziさん
読んでくださってありがとうございます。いやもう、過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。自分で読み返してみれば、至らないところや「ああ、こうすればよかったな」と思う部分も出てきたりして、まだまだ未熟だと痛感します。
語学が大切というのは、本当にその通りだと思います。論理的な思考と言葉は切り離せないというか、むしろ言葉が論理そのものではないかと思ったりして。抽象的概念を理解するには、直感力と論理的な思考力、両方が要求される気がします。
しかしsannziさん、普段から難しい本を読まれるのですね~。

タブレット入手、おめでとうございます。自分は手持ちのiPad2でしか動作確認できてませんが、ちゃんと動いているようで安心しました。ゴロ寝できるのがいいですよね。ウトウトすると顔面に落としそうになるのが玉に瑕ですが(笑)。
お話自体は背筋がピンとしたお坊さんたちの物語ですが、書いてる人間は全然ピンとしてないので、まあおきらくに(笑)。

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2016-07-28
Post Hour
19:01:30

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/515-9b16503d



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。