background

ジオメトリエッジライン。

2016年07月21日(Thu)

お話の続きをアップしております。

RutenKango

話の流れ的に折り返し地点な感じかな。かな。


sannziさんのモミリータちゃんで、トゥーンの新機能の一つを試してみた。

160721-01

Poserでトゥーンレンダリングをする手法はいくつかあって、過去にも何度か取り上げたことがあるんだけども。今回は機能を試す目的もあったので、プレビューレンダに合わせる。いつかのバージョンから、プレビューウィンドウでかなりいい感じにマテリアルを描画できるようになった。プレビューレンダの手軽さと、Fireflyのトゥーンノードを組み合わせることができるようになったというわけで。

まずはドキュメントスタイルをテクスチャシェーディングに。

160721-02

で、ざっくりマテリアルはこんな感じ。

160721-03

申し訳ないレベルでこれだけ(笑)。あと髪は光沢をテクスチャに追加する感じで。

160721-04

で、新機能。Poser 11ではオブジェクトの輪郭線を描画する機能が追加された。「今更かよ!」とか「今までもあったじゃん」とかツッコミどころは多い気がするんだけど、とりあえずは使ってみようかと。

プレビューウィンドウの下にあるボタンの内、一番右にあるやつをクリックする。

160721-05

で、ジオメトリえっじらいんというチェックボックスにチェックを入れる。これだけ。ダイアルは画像だと1.5になってるけど、とりあえず初期状態の1.0でいいかな。

160721-06

たぶん、プレビュー画面でぶっとい線が描画されたことと思う。いわゆるこれ、法線トゥーンというやつである。詳しくは過去記事を参照してもらうとして、この裏返った殻を自動で生成して描画してくれるというわけだ。

ただしこの機能、プレビュー画面でしか使えない。FireflyやSuperflyでレンダリングすると描画されないので注意だ。Superflyで描画できないのはわかるけど、せめてFireflyには追加して欲しかったなあ。まあ、やろうと思えば自力でできるんだけどさー。

それはさておき、この法線トゥーンの新機能たる所以は、これがマテリアルごとに設定できる、という点だろう。

160721-07

Poserサーフェイスノードの一番下に、ジオメトリエッジの太さとカラーを設定する項目がある。この数値は環境設定に左右されない固有の単位らしいので、とりあえず0.001~5ぐらいで設定してしまおう。ちゃんと測ってないけど、たぶん単位はメートルとかじゃないかなあ。

マテリアルごとに色を設定できるので、白っぽいものはブルーっぽい線とか、肌色は茶色っぽい線とかに設定できる。一番大きいのは、今までトゥーンノードの輪郭線、カメラと面の向きによってはぶっとく描画されていたあのラインを、今度は輪郭じゃなくて「塗色の一つ」として扱うことができる点だと思う。塗色の一つだと考えると、輪郭線との違和感を和らげたりとか、そういう使い方ができるんじゃないかなあ。

なんて考えたら、奥が深くて這い出すのが大変そうなので退散する。

ジオメトリエッジラインは固定の値なので、カメラが遠ざかったり、レンダリングサイズを変えたりすると目立たなくなったり、逆に太すぎたりする。なのであらかじめ基準の距離で全てのマテリアルに丁度いい太さを設定したら、シーンに応じてプレビューウィンドウの下の設定で1.5倍にしたり0.8倍にしたりと調整するといいと思う。

160721-08

動いてるかな? 髪の動きがかなりいい加減だけどごめんなさい。いやあ、アニメーションって難しいな~(脱兎)。



Comments

マテリアル頂きました、ありがとうございます(^^

というか真似させていただきました(^^
何でライティングノードが出て来るんだとか、多少疑念も持ちつつ、兎に角そのまま設定したらあら不思議、テクスチャシェーディングのまま、Toonレンダリング出来てしまいました。

このジオメトリえっじらいんは、何かは知らずながらモミリータのサムネイルのロリポップキャンディーに使っていました。
「スケッチシェーディング(ライン付き)」にするとキャンディーの渦巻き模様が消えてしまう、何かいい手は無いものかと、キャンディーだけテクスチャシェーディングにして、何やら意味ありげなジオメトリえっじらいんボタンを押したら、模様付でトゥーンエッジラインが付きました、なんと言う勘の良さ<(`^´)>
いやいや、kyotaroさんの理解した上での設定を見るとお恥ずかしい限りです(T_T)
理解した上で設定すると、真の便利さが良く理解で来ました。

しかしこのアニメのモミリータちゃん可愛いですね・・・
自画自賛なのに臆面も無くそう言えるのは、製作者によって魅力が新たに付加されているからだと思います。
髪の作者のtweetyさんも、トゥーンアニメの名手ですが、モミモミのアニメなど見ると同じように感じていました。
トゥーンレンダもですが、アニメもリアル系とはまったく別方向のセンスが必要なようです。
私等アニメはまず無理だけれども、図らずもトゥーン対応フィギュアを造ったからには、せめてトゥーンレンダのセンスだけは得てみたい物です。

Name
sannzi #u2lyCPR2
Site
URL
Post Date
2016-07-21
Post Hour
23:40:17

Edit

いやあ、かわいいですよ~

>sannziさん
こんなそっけないマテリアルでも参考になったでしょうか(笑)。マテリアルごとに色々アレンジしてみてくださいまし。
テクスチャシェーディングとジオメトリえっじらいんの組み合わせは、レンダリングも早いし色々工夫できそうですね~。
なるほど、製作過程で必要だったんですね。確かにスケッチシェーディングはテクスチャが使えないので、小道具にも気を使ってしまいますね。

モミリータちゃん、ほんとにかわいいですよ! 猫娘バージョンの口元が特にいい感じだと思います(^^
自分のレンダに自信はありませんが、自作のものを他の方がどんな風にアレンジされるかというのは製作者側の醍醐味ですよね。人によって個性が出たりして。
トゥーンフィギュアを見るとアニメーションに手を出したくなるんですが、やっぱり一朝一夕でできるようなものではありませんでした><。これはセンスなんでしょうね。
私もまず普通のレンダリングからモノにしていきたいと思います(笑)。

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2016-07-22
Post Hour
23:58:58

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/514-af080fb7



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。