スポンサーサイト
--年--月--日(--)
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--年--月--日(--)
2012年02月23日(Thu)
さっくりフィギュア化して、JP調整中。Pro2012はP7と似た「選択したはずなのに内部的には何故か選択されてない」現象が頻発して使い辛いので、P8で調整しつつ最後にP7で動作確認する。
M4の親指の付根はかなりイレギュラーな形で、変形をほぼモーフ(JCM)でまかなっている。もちろんモーフとジョイントの変形は根本から違うので、複数の軸回転が重なった場合、三軸それぞれのJCMだけでは変形をカバーしきれない。なので、M4の親指の付根には様々な回転の組み合わせに応じた、実に16個ものJCMが埋め込まれている。
勘弁して(笑)。
屈伸・横屈伸・軸回転、それぞれプラスマイナス方向合計6つのJCMだけ入れた。あとのはみ出しは非表示かモーフブラシかマグネットでよしなに、ということで。FreakもHiroもナシで。とりあえず当面の目的は「標準体型を丸々カバーしつつ、本体よりスマートに見える」ことだから! っていうか第一に非表示前提の自分キャラ用だから!
というわけで、あらかたJCMを作り終わったのでポーズを当てて確認。あんまりM4フィギュアを使ってないせいで、ハンドポーズだけっていうのを登録してなかった。仕方ないので普通にポーズを適用してグリグリ確認。
男物の調整ってだいたいそうなんだけどさ……。裸に手袋一双って、なんというか、キツイ(笑)。
縫い目がかっこいいですね。
きっと牛革ですね、布と違う立体感が造形美を感じさせます。
M4の親指複雑に出来ているのですね、これだけ様々な回転があればペンを持たせて字を書かせたり、お箸で食事などでも出来そうですけど、そういえば誰かやっているのを見た事があるような・・・
このままでも充分牛革に見えますけど、いよいよkyotaroさんと言えばのマテリアル造りなんでしょうか、。
私はモデリングが終わったところで精も根も尽きてて集中力が保てなくなってしまいます。
もしかしてテクスチャ有る程度予想して造ってからモデリングした方が良いのかなと思ったりします。
kyotaroさんはこれからが一番楽しい作業なのかも知れないですね、私の勝手な思い込みかもしれないですけど・・・
>sannziさん
親指の構造は、フィギュアとしては高品質なんだと思います。いろんな動作ができますし。
でもモーフや服を作るときには結構それが障害になったりして、Antoniaも関節は素晴らしいけど服が作りにくいとか聞いたような気がします。ベースフィギュアはその辺りのバランスを取るのも大切なんでしょうね。
そういえばAさんにラーメンを食べさせたことがあったような~。
マテリアル調整は楽しいんですけど、その前に苦手なテクスチャ作りがあるので深呼吸して英気を養っています(笑)。縫い目の部分もモデリングだけじゃなく、テクスチャでも表現したいなあと思ったりして。
sannziさんはモデリング疲れですか。そういう時は簡単なマテリアルを当てて、出来上がりを想像してみるのも気分転換になるかもしれないですよ。もうテクスチャ作らなくてもこれでいいや、なんて気分になったりして(逃避)
※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。
トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/494-81123e04
確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。
※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中に言及リンクを含めてください。
※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。
※Internet Explorer非推奨。