おためしレンダ×2
2011年08月16日(Tue)
ぽちぽち絵でも作ろうかなーと思いつつ、なんか絵作りする感覚を忘れちゃってるような気がする今日この頃。自分はしばらくPoser触らなくても操作方法を忘れるということはないんだけど、絵を作る感覚は結構どこかに置き忘れてしまうらしい(笑)。
DAZでなんか既視感のある背景セットが出ていたので、マシン環境移行の真っただ中にちゃっかりキープしておいた。作りかけてたんだからわざわざ売り物を買わなくても、と思わなくもないけど自分で全部作ると階段の段差を辻褄合わせるだけでも結構面倒くさいしー(怠惰)。

というわけで簡単にライティングしてIDLでテストレンダ。ライトを配置していくのが手間だったので、天井に環境色を設定して面光源にしたり。こうなるとPro 2012の「見えないけど影響は与える発光オブジェクト」は便利そうだなあ、なんて誘惑を感じたり。
オリジナルは壁のテクスチャがかなり赤茶っぽかったので、HSVノードを挟んで全体的に彩度を下げる。ただこのセット、パーツが全部小道具で細かく分けられているので、マテリアルを変えていくのは結構面倒くさい。本格的に使うならテクスチャの方を加工してしまおうかなあ。リニア仕様にするか迷うなあ。

メインギャラリー(らしい)。ここが1階の高さかつシーンの中心点になっている。ちゃんと使い回すならライトを配置していかないとなあ。展示物も並べないとなあ。
と、ウダウダ考えてたら家の人にまで「最近は背景ばっかりなん?」などとツッコミを入れられたので、おもむろにフィギュアを呼び出したりして。
四月にroseさんが人柱してくれたUziliteさんのM401。翌月のバウチャーが入った時点で確保してたんだけど、なかなかロードできずにいたのでここで合わせてみる。オートマタ夏服仕様。

ジャケットはBeowulf M4をマグネットとゆがみフィルタで(肩幅はレタッチしないとどうにもならん)。スカーフはRegency for M4 Expansionのをスケールいじったりマグネットやモーフブラシで引っ込めたり。
うんうん、脳内ビジュアルと完全に一致。やっぱこの細さでしょー。
でもって開きモーフ満載服には申し訳ないんだけど、自分は上から下までピッチリ覆い隠されてる方が好みなので、そういったギミックは活用されないと思われる(笑)。

真夏でも長袖上着付きハイネック手袋装備。空調の効いてない場所では遭遇したくないタイプ。
このオートマタ、エンデュランという気障っちい呼称が決まってたり、アランにツッコミ入れたりユーティとドツキ合いする予定が決まってたりするんだけど……するんだけど……
マシン環境が改善されたんだから、次は作者の怠慢根性を改善しないとなー。