background

おためしレンダ×2

2011年08月16日(Tue)

ぽちぽち絵でも作ろうかなーと思いつつ、なんか絵作りする感覚を忘れちゃってるような気がする今日この頃。自分はしばらくPoser触らなくても操作方法を忘れるということはないんだけど、絵を作る感覚は結構どこかに置き忘れてしまうらしい(笑)。

DAZでなんか既視感のある背景セットが出ていたので、マシン環境移行の真っただ中にちゃっかりキープしておいた。作りかけてたんだからわざわざ売り物を買わなくても、と思わなくもないけど自分で全部作ると階段の段差を辻褄合わせるだけでも結構面倒くさいしー(怠惰)。

110816-1

というわけで簡単にライティングしてIDLでテストレンダ。ライトを配置していくのが手間だったので、天井に環境色を設定して面光源にしたり。こうなるとPro 2012の「見えないけど影響は与える発光オブジェクト」は便利そうだなあ、なんて誘惑を感じたり。

オリジナルは壁のテクスチャがかなり赤茶っぽかったので、HSVノードを挟んで全体的に彩度を下げる。ただこのセット、パーツが全部小道具で細かく分けられているので、マテリアルを変えていくのは結構面倒くさい。本格的に使うならテクスチャの方を加工してしまおうかなあ。リニア仕様にするか迷うなあ。

110816-2

メインギャラリー(らしい)。ここが1階の高さかつシーンの中心点になっている。ちゃんと使い回すならライトを配置していかないとなあ。展示物も並べないとなあ。

と、ウダウダ考えてたら家の人にまで「最近は背景ばっかりなん?」などとツッコミを入れられたので、おもむろにフィギュアを呼び出したりして。

四月にroseさんが人柱してくれたUziliteさんのM401。翌月のバウチャーが入った時点で確保してたんだけど、なかなかロードできずにいたのでここで合わせてみる。オートマタ夏服仕様。

110816-3

ジャケットはBeowulf M4をマグネットとゆがみフィルタで(肩幅はレタッチしないとどうにもならん)。スカーフはRegency for M4 Expansionのをスケールいじったりマグネットやモーフブラシで引っ込めたり。

うんうん、脳内ビジュアルと完全に一致。やっぱこの細さでしょー。

でもって開きモーフ満載服には申し訳ないんだけど、自分は上から下までピッチリ覆い隠されてる方が好みなので、そういったギミックは活用されないと思われる(笑)。

110816-4

真夏でも長袖上着付きハイネック手袋装備。空調の効いてない場所では遭遇したくないタイプ。

このオートマタ、エンデュランという気障っちい呼称が決まってたり、アランにツッコミ入れたりユーティとドツキ合いする予定が決まってたりするんだけど……するんだけど……

マシン環境が改善されたんだから、次は作者の怠慢根性を改善しないとなー。



Comments

やったああああ

マタだマタが来た!まった甲斐があっ(オヤジ化)

最初どっかで見た背景にすごい違和感ない、とか感心してたんですけどもスクロールして吹っ飛んだ。
M401出たときから期待してたんだ、来ると信じてたぜマタ!ふへへへへ。
でもマタは手袋してくんなくちゃあ!とか思ったらしてる!し、しかも嵌めかけ!むはあ!(これが萌えという感情だろうか?)

名前も公開したことですし、夏服も決まったことですし、サクサクっと進めましょうよ!さあさあ!

ところで本名バレしてもやっぱりマタ連呼なんですが、それはやはり二文字くらいでないと連呼しづらいからで、いやだってマタはマタだし。他のマタが登場したらエンちゃんって呼びますね。

Name
rose #4SZw2tfw
Site
URL
Post Date
2011-08-16
Post Hour
21:48:53

Edit

そ、そこまでー(汗

>roseさん
お待たせしました~って、予想に違わぬストレートな反応っぷり、恐縮でございます(笑)
その節はお世話になりました。M401は他にも組み合わせで使い回せそうですね。

ふふふふふ、着衣萌え、いいでしょう~。秘してこそ華ですよ(笑)
ええ、マタでもタマでもご自由に呼んでくださいまし。もっと長ったらしい識別コードやもっと短い名前もあるんですが、筋に絡みそうなので伏せておりますし、他のオートマタはシリーズ展開しないと出て来れそうにないので(笑)

いやあ、roseさんの清々しい催促を受けるとちょっとやる気になります。何をするかはお約束できないんですけども(笑)

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2011-08-17
Post Hour
00:14:21

Edit

何処かで、いや此処で見かけたような

既視感のある建物ですね。
私も最初に見たとき丸い椅子のある(なんという名前の椅子だったかマタが座っている)あの時の建物を思い浮かべました。
確かにコレくらいだと造ってしまわれそうですね。

kyotaroさんの部屋にはお手伝いをする三人の小人が住んでいるのですね、羨ましいです。
もしかしてあの小人はモデリングされたのでしょうか。

所で先日のお手本TIPSでリニアワークフローに成功しました(^^
IDLもあの程度ならショートヘヤーを付けても止まる事も無く大丈夫でした。
髪を付けると流石に重くなりますがピンナップ程度なら実用でもいけるかも。
肌のテクスチャは最初から加算系のマテリアルが無いのを選びました、楽したいから(^^;

所で今回は人肌だけ数値演算色ノードを挟み込んだんですが、本来は髪や衣服や部屋なども挟まないといけないものなんでしょうか。

Name
sannzi #u2lyCPR2
Site
URL
Post Date
2011-08-18
Post Hour
23:31:25

Edit

ねー?(笑)

>sannzさん
ね、なーんか見たことあるような建物ですよね。最初に見た時、つい「誰か親切な人が私の脳内設定を再現してくれた!」などと思ってしまいました(笑)

あ、このちっこい小人さんたちはNintendo 3DSのMiiスタジオで作ったものです。
本体付属のARゲームスというソフトで、現実と重ね合わせて立体写真をとることができるんですね。パソコンで見られる画像は立体じゃないのが残念ですが、動かしているだけでもなかなか楽しいです(^^
絵を手伝ってくれたりしたらうれしいんですけどねー(無謀)

リニアワークフロー、チャレンジなさいましたか~。めんどくさかったでしょう(笑)。でも速度的には、スタジオ撮影のピンナップ程度ならIDLでも実用範囲な気がします。テストレンダ中は髪は非表示にしたり(笑)。
ノードを挟み込むのは、基本は全部のアイテムにやるべきなんですが、色味の変化が目立つ中間調のもの以外は無視してもいいような気がします。「もともとそういう色なんだ」と割り切ってしまって(^^;

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2011-08-19
Post Hour
18:59:40

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/474-141af241



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。