background

さどんりぃ。

2010年05月05日(Wed)

お待たせいたしました。Triaxial Gate、隔月恒例のプチ展覧会です。

第18回のお題は「あやかし」展。お時間のある方はぜひお立ち寄り下さいませ。Jezzさん雷華さんの端麗な作品が展示されております。

Triaxial Gate Banner

さて。
今回は、とても残念なお知らせを皆様にお伝えしなくてはなりません。今まで定期的にプチ展示会活動をしてまいりましたTriaxial Gateですが、メンバー間の「音楽性の違い(笑)」により、次回の展覧会をもちまして活動終了となります。突然のことでもあり、自分としてもまだ気持ちの整理がついていないところもございますが、残りの最終展、そして今後のメンバーそれぞれの活動に向けて精進して参りたいと思いますのでどうか最後までおつきあい頂ければと思います。


というわけで。

自分の絵については、あんまりヒネリとかもなく。あやかし(妖)展、ということなので日本の妖怪と西洋の妖精をチョイスして、それっぽく完成させてみたり。

一枚目は蛇女。そういう妖怪がいるかどうかはあんまり考慮していない(笑)。

100505-1

加工前の1/4サイズ。

蛇は適当に重ねただけなので、カメラアングルを変えるとイマイチなことになっている(笑)。淡泊におどろおどろしく仕上がればいいなあと、ごりごりフィルタをかけて、結局汚しに走ったり。

二枚目はドリアス。英語ではドライアードとも言われる森のニンフ。こちらは絵的にはストレートに、ちゃんと緑っぽい絵(どんな)にしたいなあ、というわけで森の写真を5~6枚合成して下地を作る。

100505-2

あとはレンダした絵を重ねていって、なんとなく怖い感じで。まあなんというか、ソツなくこじんまりまとまりすぎたかなあ、なんて思ったりして後の祭り。

そんなわけでラスト一回、あともうひとふんばり。



Comments

意外や!

Kyotaroさんにヘビ女とは非常に意外な感じです!
Kyotaroさんのモンスターと言うとWizやメディウスの~~の中のアンテッド系のイメージがあるからなのでしょうか。
所でヘビ女と言えばの楳図かずおさんがヘビ女の発想は子供の頃寝物語に聞かされたヘビ女の伝説からだと語られていました。
なのでこういう妖怪は日本にもいると思います。
 
Triaxial Gateは初回からずっと拝見してきましたので私にも思い出深いものがあります。
次回で最終回とのことですが私も寂しいです。
しかし良くこれだけ個性の強い方々が一緒に続けてこられたなと感心する思いもします。
今回はまるでその最終回のようなボルテージを感じました、題材も皆さんがいかにも好きそうな感じだし。
見たいけどまだ見たくない連続ドラマの最終回を待つような感じですが、次回も楽しみにしております。
(もしかしてプチが終わったら今度は大展覧会とか・・・)

Name
sannzi #u2lyCPR2
Site
URL
Post Date
2010-05-06
Post Hour
00:00:00

Edit

めずらしくと申しますか(笑)

>sannziさん
はい、自分でもちょっと意外な感じです(笑)。
モンスター系はファンタジー系にしか詳しくないのですが、やっぱり最初に「妖」の字から和風洋風で一枚ずつ、という思いつき……もとい、コンセプトがあったので挑戦してみました。
ヘビ女というのはやはり日本にもあるんですねぇ。
こういうのは女性がほとんどでヘビ男ではないのが不思議なところです(笑)。
 
Triaxial Gateの終了はなんといいますか、寂しいというかまだ実感が湧かないというか……
いや、まだあと一回あるんですけども(笑)。
考えてみれば約三年、よく続いたと思います。このメンツだからというのも大きいですね。
次回は6月6日の予定ですので、気を引き締めていきたいと思います。
大の展の予定はないんですが、せめて最終回は拡大枠で放送したいかなー、なんて(笑)

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2010-05-10
Post Hour
00:00:00

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/413-f5638c86



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。