background

見覚えが。

2009年12月01日(Tue)

091201-1

というわけで、バニたんスーツを配布開始致しました。
といっても、拙宅ではなくPhase of Interplayのサイト上での配布となります。

bannerPOI.jpg

本編のお話は完結しておりますが、まだまだ何かしら更新などしていきたいと思っておりますので、ぜひお立ち寄り下さいませ。

さて。

091201-2

なんだかなあ(笑)

最初にお断りしておりますが、このバニたんスーツは挿絵用に間に合わせで作ったやっつけアイテムが元になっております。したがって品質もその程度でございますからして、ご使用の際には色々不都合あるかもしれませんが、どうかご寛恕下さいませ。

内容は色違いのスーツのフィギュアが2つ。バニたんと相方(?)のバニっちカラー。たぶんバニっちが男の子なんだと思う(笑)。
懸念だったマグネット付きの頭部パーツは、小道具のまま、着ぐるみフィギュアの頭部にペアレントすることで対応することにした。これなら頭を削除してマグネットが残っても、着ぐるみフィギュアを削除すれば一緒に削除されるし、別のフィギュアをロードしてもそこに憑依することはない……はず(弱気)。

頭部パーツを手に持たせたりしたいときは、ロード直後にペアレントを解除して適当に動かしてやってください。その場合は削除時にマグネットが残ってしまうことになりますが、残ったマグネットは気になるようでしたら階層エディタで選択して削除してやってください。

マテリアルは、着用先のまいこーさんがはみ出した時に、まいこーさんを透明にするマテリアルと、バニたんバニっちのマテリアル、あとおまけでスーツ用の3種類のマテリアルが入っています。豚頭・猫頭・トナカイ頭は付属しておりません。スーツのみです。適当に案配してやってください。

091201-3

一体どんなストーリーなのか、それは誰にも聞いてはいけない(笑)。



Comments

頂きました、ありがとうございます。

まさかPhase of InterplayにDLコーナーまで出来ようとは思っていませんでした。
豪華なサイトになったですね。
しかしとてもおまけとは思えない作り込みですね。
最初にまず質感のいかにも着ぐるみがどうなっているのか拝見しました。
たまに作製もする身としてはとても参考になります。
 
顔などここまでしなくてもと思うくらい色んなところが動くし。
背中のジッパーがジ~ッと開くとこなんか背筋がゾワットするようなエグサガあって良かったです。
下の絵のような愉快なシーンにも使えそうだし、本格怖いシーンにも使えそうです。
暗闇にぽつんとバニたんが佇んでいたら近寄りたくないですもんね。
本格ホラ~を造ってみようかな・・・
 
ところでユーティさん、ライダーショーと勘違いしてないですか(^^?

Name
sannzi #u2lyCPR2
Site
URL
Post Date
2009-12-02
Post Hour
21:45:30

Edit

おまたせ致しました~

>sannziさん
いやあ、お陰様でPhase of Interplayもずいぶんコンテンツが増えました。Poserアイテムは少し迷ったのですが、せっかくの関連アイテムだからということで設置しました。今後も何かしら増えていくかと思われます。
 
スーツの質感は、極端な陰影が付きにくいように明るい色を加算しています。なので暗いシーンになるとちょっと浮いたように見えるかもしれません。その時は代替拡散色などを暗めにしていただくと良いのではないかと思います。
背中のジッパーだけはやりたかったんです。着ぐるみモノのお約束みたいな感じで(^^;
バニたんは夜中には遭遇したくない感じですね。血塗れの斧なんか持ってそうな……(きゃー)
 
えー、着ぐるみショーにスタントが要るぐらいですから、ひょっとしたらバニたんは跳んで闘えるヒロインなのかもしれませぬ(笑)

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2009-12-04
Post Hour
00:21:58

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/384-156e4205



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。