だいえんまん……?
2009年11月14日(Sat)
はい、やって参りました。Phase of Interplay更新の時間です。
今回は本編の15章とギャラリー、そしておまけのDataページが更新されております。お時間のあるお心のひろーい方はぜひお立ち寄り下さいませ。

長々とお付き合い戴いた「メディウスの錬金術師」も今回の更新で完結です。ある意味トドメです。むしろ公開処刑です。最後までお付き合い下さった方々、騙された!と思ったあなたも、石を投げたくなったあなたも、読んで下さってありがとうございます。そしてごめんなさい(爆)。
おまけのDataページは一投入魂(笑)、Jezzさんの了解を得て14章時点での主役二人のパラメータをWiz風に数値化してみました。主に#1とTRPG真Wizのごった混ぜルールにてサイコロ振っています。あと戦闘記録はゼニスが把握してない二戦目の経過も載ってます。
まあ、Wiz知らない方にはなんのこっちゃなページです。正直自己満足です。ああ、幸せ(爆)。
とはいえ、興味を持って戴いた方のために補足説明など。
特性値のStrength / I.Q. / Piety / Vitality / Agility / Luckはそれぞれ力/知恵/信仰心/生命力/素早さ/運の強さを表している。十代の平均値は各特性値ごとに7~9ぐらい、鍛えたり勉強したりで最高18まで伸びる。ACは武装度、軽装の状態で+10から始まって低くなるほど良い。1D8とか書かれてるのは乱数の算出方法で8面体ダイスを1回振る、という意味。
ゼニスの職業はエンカウント時にはこれで表示される。司教なのは、当たり障りない能力で少しは役に立たせたかったから……という大人の事情はさておき(笑)。おそらくゼニスは基礎学問を学ぶ目的で司教院(僧院とは別にある)に入り、神の声を聞く(=僧侶系呪文を習得する)までに将来に見切りをつけて出奔したんであろう、ということで。HPがLv12魔術師相当なのは、Lv3司教のHPなんてヘタしたら一桁、一撃食らっただけで即死する可能性が出てしまうので、まあ大人の事情。
ユーティの特性値とHPが若干低めなのは、転職扱いで一度特性値が最低値に戻ったからである。設定通りLv3で君主になるためには人間の場合最低でもボーナス25、余裕を見て31は欲しいところ、いかに天賦の才に恵まれていたかがわかる(笑)。ついでに冒険者前衛職の「生ける凶器」状態も浮き彫りである。一般人のHPはせいぜい1桁、ユーティは相手が防御専念していてもほぼ確実に一撃で死に至らしめてしまう。やらないけど。相手のパンチのタイミングを見切って、軽傷を負う程度に食らいつつ吹っ飛んだフリをすることぐらいは朝飯前なんでである。うーん、ふぁんたじー(笑)。
ちなみに、クアドラ常連にはもう一人冒険者レベルを持ってるヤツがいる。たぶんレベルは2~3、職業はもちろん盗賊で。

というわけで、公開からこっち一挙に更新してきたコンテンツも、これでいったんひと区切り、更新終了となる。Phase of Interplayのサイトについては、今後も継続して公開しているし、お互いがまた何かやりたくなったり、成果物ができた時に不定期更新されるんじゃないかなー、と思う。
ええと、書くべきか迷ったけど、Jezzさんから「書くなら今しかないわよ?」というお言葉を頂いたので、続きに後書きみたいなのを。
K「えーと、ユーティのどういったところが……」
J「ああ、もうね、正直なところを言うと顔。あと髪形」
たまたま容姿がストライクゾーンど真ん中だった、という偶然から生まれたこの話。基本的に「鼻持ちならないインテリ男の主人公が不思議青年と出会って七転八倒する話」というのが本筋で、「とにかく伊香川がカッコ悪ければOK」「できるなら世界観とキャラのプロモーションを」というお互いの思惑を絡めつつ話を作っていったわけだけども。
次第に「定命の人間と不死者」みたいなある意味必然とも言えるテーマが浮上してきたり、ゼニスのキャラ造詣などを伺ってるうちに、ラストのシーンに到るまでにはどうしても欠けたピースがあるような気がしてきた。
J「あいつ、他人とまともに付き合ったことないんじゃねぇの?(笑)」
自分にとってゲームとは勝ったり負けたりすることだ。負ければ敗者の不利益を被る、そのリスクを背負った上で勝つために知力体力気力を駆使する。そういうものであって、やれば必ず目標クリアできるようなものはゲームではない。過程を楽しむ別の趣味である。
だから、当初ゼニスがゲームと表現している恋愛は、自分にとっては到底ゲームと呼べる代物じゃない。上っ面の行為だけ模倣して気分を楽しんで、飽きたらリセットして「なかったこと」にする、言わば「ごっこ遊び」や「ままごと」の類いだ。恋愛ゲームの醍醐味は、いかに自分の惚れた相手に「(あなたに)参りました♡」と言わしめるかである。先に自分が言ってしまったら負けなんである。(ちなみにJezzさんには『えー、そんなのめんどくせぇよ!』と一刀両断された・笑)
だもんだから、万事においてママゴト遊びとリセットという敵前逃亡を繰り返してきた主人公は、本当の意味での経験値がものすごく少ないというか、勝負弱いというか、そういうキャラなのではないかと。もちろんそれは境遇的にそうならざるを得ない部分ではあるんだけど、とりあえずそんな状態でバッターボックスに立ったところで、「投げる球は全部ストレートだけど160km/hオーバー超豪速球」な天然青年相手に、太刀打ちできるわけがないんである。
かくして、「メディウスの錬金術師」は「伊香川青春成長恋愛日記」となった(爆)。
いままでまともに小説を書いたことなんてロクになくて、手探りしながらあれもこれもとキーボードを叩き続けて、長い話になってしまって非常に恐縮というか、赤面の至りというか。コラボレーションは一種の闘いだと言いつつ、こちらの土俵に全面的に協力していただいたJezzさんには感謝の言葉もありません。ありがとうございます。Kyotaroは幸せ者です。
途中までしかできてない状態で快くモニタになってくれた二人にもスペシャルさんくすつー。
最後に、ここまでお付き合い頂いた方々にも感謝の気持ちを込めて。

え、いまさら可愛いコぶるなって?(笑)