background

P7Eのバンプ

2007年02月23日(Fri)

複数箇所でP7Eのバンプの効きがイマイチだという記事を拝読した。私の答えは「シェーディングレートとテクスチャフィルタリング」だ。特殊解かもしれないが、以下導出過程。

Poser 7のFirefly周りで大きく変更されたことの一つに、テクスチャフィルタリングの設定がレンダリングオプションからマテリアルのイメージマップノードの項目になったことが挙げられる。テクスチャごとにONにするかOFFにするか決定できるようになったわけで、まあおおむね改善と言えるだろう。

ところで、テクスチャフィルタリングとは何だろうか?

私は以前自サイトのTips「レンダリング設定について」で、テクスチャフィルタリングとはテクスチャがレンダリング範囲に比べて細かすぎる時、フィルタをかけて自然にぼかすことでモアレの発生を防ぐ機能だ、と説明した。

さらに言い換えるなら、最小シェーディングレートによって設定されたマイクロポリゴンの分割サイズに応じて、テクスチャにフィルタをかけ最適化する機能、と言えるだろう。

070223-1

テスト用の形状の、左は2DテクスチャのWeave(テキスタイル)を適用したもの。右はWeaveを適用した板ポリゴンを一度レンダリングして、テクスチャとして読み込んだイメージマップノードを接続したものだ。バンプ強度は1ミリ。

これを影無し・シェーディングレート0.2・テクスチャフィルタリングオン、つまり高画質な感じでレンダリングする。(以下4つの画像はクリックで原寸表示)

070223-2

どちらも目立った違いはない。細部まで綺麗に表現されているし、Poser 6とPoser 7、Weaveとイメージマップの違いもない。
では、シェーディングレートを4ピクセルあたりにしてレンダリングしてみる。

070223-3

イメージマップを使用した方がバンプの効きが弱くなっている。特にPoser 7の方は顕著だ。
では、テクスチャフィルタリングをオフにしてみよう。Poser 6ならレンダリングオプションで、Poser 7ならそれぞれのイメージマップノードでNoneにする。

070223-4

すると、今度は汚くなったがバンプの効き自体は強くなった。Poser 6とPoser 7に違いはない。

Poser 7でバンプの効きが悪くなったと思ってしまうのは、テクスチャフィルタリングを使用していながら、シェーディングレートの値を上げてレンダリングしているからだ。Poser 7のテクスチャフィルタリングのデフォルト値は「Quality」なので、普通に低画質でレンダリングすると必然的にこうなってしまう。
ではなぜ、バンプの効きが弱くなるのだろう? これは明白だ。

ぼかしフィルタがかかることによって、イメージそのものがボケているからである。

070223-5

マイクロポリゴンは1枚につき一つの色を与えられる。シェーディングレートを大きくするということは、マイクロポリゴンの分割サイズを大きくするということだ。すると、マイクロポリゴン1つに与えられる色よりも、貼られたテクスチャの色の方がずっと多くなってしまう。

睫毛のトランスマップのような、輝度差の激しい詳細なテクスチャを想像してみよう。レンダリングイメージの1ピクセルよりも大きなマイクロポリゴンが、それよりもはるかに細かいテクスチャの、白い部分を拾うか黒い部分を拾うかで、レンダリング結果は大きく異なってしまう。モアレが発生し、マスカラがダマになったように汚れてしまうのである。

それを防ぐのがテクスチャフィルタリングだ。マイクロポリゴン1枚が約4ピクセルなら、だいたい4ピクセルが一つの色になるように、その都度テクスチャにぼかしをかける。白と黒が縞になっているのなら、混ぜて灰色にしてしまえばいい。そうやって見た目を改善するのである。

070223-6

シェーディングレートがレンダリングイメージに対するパラメータであるのに対し、テクスチャの画素数は固定なので、マイクロポリゴン1枚に割り当てられるテクスチャの画素数はレンダ内容によって可変になる。カメラの中で対象が小さく(遠く)なればなるほど、テクスチャサイズが大きいほど、テクスチャのより広範囲にフィルタをかけなければならなくなるのだ。Poser 6以前で、テクスチャフィルタリングがリソースを大量消費してしまうのはそのためである。Poser 7ではその辺が抜本的に改良されたらしい(細かいことはまだわからないけど)。

ちなみに、2Dテクスチャや3Dテクスチャなどプロシージャルテクスチャは、始めからマイクロポリゴンのサイズに応じて生成される。フィルタリングもかからないので変化が見られないのである。

フィルタリングのデフォルト値が「Quality」であることは、Poser 6以前とPoser 7で共通するデータを使用する場合や配布物などには注意が必要になるだろう。バンプはシェーディングレートを上げれば鮮明にはなるが、完全に「None」の場合と同じにするのはマシンパワー的にも難しい。Poser 7用のマテリアルコレクションを作るか微妙なところだ。むしろ使用者がフィルタリングの効果についてもっとよく理解し、自分の求めるレンダリング品質に応じてコントロールするべきかもしれない。

自分はPoser 6では髪と頭だけテクスチャフィルタリングをオンにして部分レンダしていた。オンの状態での一括レンダはまず無理だから、というのが根本的な理由だが、やはり衣服や背景プロップのディティール(っていうかザラっとした感じ)が弱くなってしまうのが大きい。Poser 7でテクスチャごとに設定できるようになった点はありがたいが、できればレンダリングオプションでフィルタリングの一括オフが欲しかったところだ。シェーディングレートはActor単位とレンダリングオプションの両方で制御できるのだから、ここは一つ次バージョンで取り入れて欲しいところである。

……。

……さて。

前回のP7Jのバンプについては、ロード時に(P4書式による)イメージ読み込みを行わなければ、とりあえず回避できるところまでは明らかになった。が、P4書式を削除してもマテリアルルームに入れば元に戻ってしまうし(要らんのに…)、そもそもシェーダツリーを持たないP4データにはこれっぽっちも歯が立たない。

というわけで、P7Eで作成した2バイト文字を含まないテスト用シーンファイル。
お心の広いP7J使いの方、どうか……。

(2007年2月26日追記) テストデータのリンクを削除しました。テストに御協力頂いた方、ありがとうございました。

……。

…………ああ。

…………こんな事してる暇があったら。

070223-7

ああああぁ(弱)



Comments

取り急ぎ参加

お役に立つのでしょうか?
どこに画像をあげて良いのか判らなかったので、
自分のブログに上げました。
(ご免なさい。アダルトサイトなんです。嫌いにならないでね。)

Name
Jelly #qbIq4rIg
Site
URL
Post Date
2007-02-24
Post Hour
02:39:59

Edit

こんばんはー。色々お世話になってますです。
P7デフォルトレンダリングでマツゲがダマにならなくなったのは、こういう事だったんですね。( ..)φ
で、テストファイル頂いてまいります。
後ほど所感混みでエントリにあげておきますですm(__)m

Name
casiopea #4iHNXosw
Site
URL
Post Date
2007-02-24
Post Hour
03:25:01

Edit

リアルで「ぼかし機能」があれば良いのですけれども…
フィルタリングスイッチ ON
_・)/゜
_・)_。がってん♪ がってん♪
(設定は、「Quality」で)
o(〃^▽^〃)o にゃぁ~ははは(爆)
 
ファイルを消してしまいましたので、分からないのですけれども(苦笑)
fast の疑問が…(笑)
(fast にすると、帰って来ない?
 と思うくらい重くなるという…
 あとの2つでは、早い反応が(笑)あるのに…)

Name
kirakira #E9NqROVM
Site
URL
Post Date
2007-02-24
Post Hour
11:33:48

Edit

>Jellyさん
こんばんは&ようこそいらっしゃいませ~
御協力ありがとうございます。色々確認したいことが山積みで、とにかく情報が欲しいような状態です。
すみません、その辺ハッキリ書いてませんでしたね(A^^;
後ほど伺わせて頂きます。
(あ、お気になさらず~(^^;)
 
>casiopeaさん
こんばんは~こちらこそ色々ありがとうございます。
P6からP7に変わって、一番品質的に違うと思われるのがこの辺りだと思います。実は設定が変わっただけという……。
テストデータ、すみません、何度もお手数かけます~。
 
>kirakiraさん
目尻の小じわもフィルタリング♪
お肌のシミもフィルタリング♪
シェーディングレートは上げないで~♪(爆)
 
ええっと(笑)
 
fast、遅くなりました? 今回試した時には違いがわからなかった(別段速くも遅くもなかった)のですが……。fastの方が沢山ボケるんですよねー。
帰ってこないのは……迷子になっているのかも(微妙に本気)

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2007-02-24
Post Hour
19:15:21

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/204-be9e5d02



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。