background

最近、モヤモヤしていること

2007年02月21日(Wed)

Poser 7日本語版で、バンプマップに異なるイメージファイルが適用されてしまう問題。どうも、本気で困っている人はあまりいないようだ。

というのも、未だに「どうにかしよう」という動きが見られないからである。

まともに検証されていらしたのはcasiopeaさんのブログぐらいで、あとはどこも起こった現象をただ騒ぎ立てているだけ、読むに値する情報はほとんどない。価値ある情報を集約しようという動きもない。だからきっと、誰も本気では困っていないのだ。ただ鬼の首を取ったように、他者を公然と攻撃できる機会を見つけて喜んでいるだけなのだろう。

Poserのマテリアルは、Poser 4以前に使用されていた形式(P4書式)と、Poser 5から採用されたシェーダツリー形式の部分から構成されている(P4書式はシェーダツリー形式の一部を記述しているので、Poser 4でPoser 5以降のデータを読み込んでも、一応なんとか表示はされる)。

長くPoserを使っていらっしゃる方々には周知のことだろうが、Poserはシーンファイルを開いた時やフィギュアや小道具をライブラリから読み込んだ時点では、P4書式のマテリアルのみを反映する。P4書式で指定されている画像はこの時にロードされるので、ファイルが見つからないとか怒られるのは、主にこのタイミングだ。シェーダツリーの内容は、この時点では反映されていない。

そして、マテリアルルームに入ったりレンダリングを開始したり、マテリアルに深く関わる操作を行うとシェーダツリーの内容を反映する。P4書式では記述されないツリー深部のイメージマップなどはこの時点でロードされるので、ヘタをするとロード時とレンダ時で二回テクスチャの所在を尋ねられたりする(実際にはもうちょっと違ったりもするのだが、大雑把に言うとこんな感じだ)。

Poser 4用のデータなど元々シェーダツリーを持たないデータは、マテリアルルームに入ったりした時点で初めてシェーダツリーが付加される。P4書式とシェーダツリーの内容が異なる場合は、シェーダツリーが反映された時点でP4書式を上書きする形になる。

さて。今回のバグについて、今までに見た情報を整理すると。

おそらく、最初にP4書式の記述によってロードされたイメージファイル用のメモリのアドレスだか何だかが、うまく保持されていないのではないだろうか? そしてその部分に、シェーダツリーで最初にロードされるマテリアルグループの内容が入り込んでしまう。そして、P4書式でロードしたファイルはシェーダツリーの反映時にはロードされない(二度手間になるからだ)ため、「読み込んであるハズなのに存在しない・別のイメージを適用してしまう」という現象が起こる。

そう考えれば、バンプ用のイメージマップノードとの間に何らかのノードを挟むと、現象が発生しなくなるのも頷ける。ルートノードに直接接続されていないイメージはP4書式には記述されない。シェーダツリーを反映して初めてメモリに格納されるので、結果、事故を回避することになっている。

もっと詳しい条件が明らかになれば、シーンファイルをロードした時点でルートノードに直結している全てのバンプマップを読み込み直すようなPythonスクリプトを組むことも可能かも知れない(ただ、同名のイメージファイルは普通キャッシュされるので、確実に直るかどうかはわからない。複数のフィギュアが存在する場合に、一つだけイメージをロードし直せば全てが正常になるのはそのためだ)。

もっと詳しい条件とは、例えばシェーダツリーを反映しない時点でのメモリの状態はどうだとか、P4書式で記述される他のテクスチャマップ・トランスマップ・リフレクションマップはどうなっているのかとか、発生しない条件があるのかどうかとかいったことだ。

だがまあ、自分はこの問題を調べることはできない。自分はPoser 7は日本語版のユーザではなく、英語版のユーザだからだ。今更困難な目に遭う為に出費しようという気にはなれない。だから検証のしようもなければ、場凌ぎ対策を打っても動作確認すらできない。ホントの事を言ったら、口を出す立場でもないのかもしれない。第一、こういうことは、実際に困っている人が調べるべきだろう。どうでもいいとか、特に急ぎでないとかいうなら、黙ってSR1が出るまで待っていればいい(いつごろ出るのかはわからないが)。

誰も彼もに順序立てて検証する能力や、Poserに対する深い知識があるわけではない、というのは単なる言い訳に過ぎない。自分で調べられなくったって、ネット上の情報を探索したり集約することは一般社会人なら充分にできるはずだ。広く知恵を募ればいいのである。それもせずにいつまでもただバグだ、信じられない、などと騒ぎ立てるのは、無意味どころかネット上にゴミ情報を量産する意味では有害ですらある。これがバグであり、製品の品質や企業としての姿勢を疑われかねない問題であるのは、最初の数例報告が上がった時点で誰の目にも明らかなんだから。

思えば、Poser 6もリリース直後はマテリアル関係の不具合が多かった。イメージファイルが読み込まれない問題や、再現性は低かったものの、先頭にあるマテリアルグループのイメージが別のマテリアルグループに適用されてしまう問題にも遭遇したことがある。ここいらの暗黒の歴史は今でもSR1のリリースノートを参照すればよくわかる。

そして今、自分はPoser 7英語版を使用しているが、やはりマテリアルルーム関係でつっかかりを覚えている。クロスシミュレーションやセットアップルームの動作が(私が記憶している限りPoser 6リリース直後のように)不安定という話も耳にする。

まるで、Poser 7は英語版も日本語版も、Poser 6のService Releaseで改善された点をまるごと置き忘れてきたかのようである。

これはまったくの憶測だが、Poserというソフトそのものが、今のプログラマブルシェーダ(マテリアルルーム)やクロスシミュレータを、アプリケーションとして実装しきれていないのではないだろうか。Poserのシェーダやシミュレータは、外部の著名なエンジンを使用していると聞いた事がある。これらを完全にPoserに直結させることができていないが為に、パッチがあたっていない「素」の状態のPoserは、とても不安定でバギーなのではないだろうか。

本当のところはわからない。だが現状の不安定さ、頻発するバグは、Poserが抜本的に生まれ変わらない限り、いつまでもついて回るような気がして仕方がないのである。



Comments

いっぱい書いてあるぅ~
_ψ(‥ *) かきかき。。。(笑)
 
ゴミ情報… (ノ><)ノ ヒィ
わたしのとこです~(自爆)....(o ><)o
 
2度もマテリアルを調べるのですね(^^;)
最初に(P5 以降の)ノード関係を読み込んでくれていれば…
もう、7なんだし…(^^;)
5が出てから何年が経って… ( ̄~ ̄ )もごもご
 
英語版でも、拡散につないだテクスチャが反映されない時があります。
別のファイルを使って、その場しのぎをしたのですけれども(爆)
 
本体が直らない限り、
しのぎ技しか上達しない…かも知れませんね~(^^;)

Name
kirakira #E9NqROVM
Site
URL
Post Date
2007-02-21
Post Hour
12:06:27

Edit

おじゃまいたしますです。
ここ数日色んなところを徘徊しまくり、なんか情報ないかなと思ってました。
で、kyotaroさんはP7Eを使ってらっしゃるのは知ってたんですが「マテリアル関係と言えばkyotaroさん」と言うのが自分の中で勝手にあって、なんかヒントとか書いてあるかなとよく拝見してたんですが、なんと今日P7Jの事に言及して下さってるじゃ~ないですか。
P4書式とかシェーダーツリー形式とかPoserの中でそういう動きで読み込んでるんですね。
読ませていただいて、ちょっと試してみたいことがいくつか出来ました('∇')
(試したからといって自分に何か解決できるなんては思ってないんですが、結局自分で納得したいだけ)
ありがとうございましたm(__)m

Name
casiopea #2Z5jlXfU
Site
URL
Post Date
2007-02-21
Post Hour
14:30:48

Edit

マテリアルのその部分に興味をもってちょっぴり調べてみました。英語版ですけど。
 シェーダーツリーがいったんできると、もともとあるP4書式の部分は「全く必要ないくさい」のはワタクシの経験から間違いなかったので、ちょいと以下のperlスクリプトで流して見ました。
while (<>) {
s/textureMap .+/textureMap NO_MAP/ig;
s/bumpMap .+/bumpMap NO_MAP/ig;
print ;
}
 
 これをプロンプトから perl <xxx.cr2 > xxx_1.cr2 やって読ませてみましたけど、全く問題なく表示されてます。
 たぶんコレがらみで日本語版はバグってる臭いので、このスクリプト通せば解決できるんじゃないかなー(笑)
 まあプロンプトからperlを流せる段階で既に素人お断りな匂いプンプンの解決策ですけど(苦笑)
 
#追記
 仕事破綻してたんですが、一段落つきそーなのでごしょもうのシャツチャレンジちう。男物の服、ワケわかんねえええええ(爆笑)

Name
ほげほげ #-
Site
URL
Post Date
2007-02-21
Post Hour
18:07:41

Edit

怒りのKyotaroさんが怖いよ~♪(>_<)

ひゃひゃ~っ!
kiraやんに続いて私も頭が痛いっ!(爆)
Kyotaro さんのおっしゃる如く、症状には気づいていても、何も行動しない私・・・あはは・・
でもでも・・本気で困ってない訳ではないのよ~~っ!きゃ~~っ!
バグらしいって分かったのは、ここ2日ほどの話で、それまでは私の環境で何らかの不都合があるのかもと思ってたのでおじゃる・・P6でライト関係の不具合があった時も、どうやら私以外で同じ現象に悩まされる人が出てこなかったし・・
 
ただ実際問題、P6持っててP7買った人はあんまりせっぱ詰まってSRを求めては居ないんじゃないかとは思うのね・・だってP7って便利機能がついただけでレンダ自体はP6と実質的になんら変わらないんだし、その便利機能だって使えなければ使えないでも別に不自由は感じないしで、逆に言えばP7ってのが実質的には大騒ぎしてSRの早期リリースを求める程のもんじゃないって事ではないかしらん?
 
一番バカを見るのは、これからポーザー始めようって方が初めてP7を購入した場合で、こういう方の為にもSRがリリースされるまでの間に、何らかの回避対策が編み出せたらいいんだけど・・(-_-)

Name
ケロリン #5Uc4Mscw
Site
URL
Post Date
2007-02-21
Post Hour
19:10:50

Edit

はじめまして。
私もあちこちで書き込みしました。お騒がせして、すみませんでした。
私の場合、つい最近までPoser Clubの存在すら知らないような感じで、あまりネット上で情報収集を行っていませんでした。
RSSリーダーなど情報収集に便利な機能も、存在は知っていても使っていませんし...書き込む前にもっとあちこちのサイトを見ておけばよかったかなと思います。
 
ネットでのコミュニケーションについて、まだ不慣れですのでいろいろご迷惑とかおかけするかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。

Name
mato #6XkXcwPI
Site
URL
Post Date
2007-02-21
Post Hour
20:29:31

Edit

これは単純にローカライゼーションのバグではないでしょうか。そうでなければ同様の現象がP7Eでもおきているはずですから。
多分バンプまわりの単語の日本語<>英語(内部表現)の翻訳あるいは2バイトコードの誤変換でトラブってる様な気がします。

Name
T2 #OwGBkIc2
Site
URL
Post Date
2007-02-21
Post Hour
20:47:41

Edit

P7 Eに関してはバンプマップのトラブルはないですね。
(今の所)
私が昔聞いたところによると、「移植屋」さんがいて、Win→Mac、英語→日本語への変換をやってるらしいのですが、日本語版が一番困難だと聞いた覚えがあります。その辺りの原因なのかしら?T2さんが言及されてるように。
 
昔のバグを修正できないって・・問題ありますよね。
レンダロにもP7のバグに関してはスレッドが建っていますので、(翻訳ソフトを駆使しても)参考にされるといいのではと思いますよハイ(^-^)/。

Name
Youniss #JalddpaA
Site
URL
Post Date
2007-02-21
Post Hour
21:54:36

Edit

レスまで長文で(汗

>kirakiraさん
おや~? kirakiraさんのブログには癒されてますよ(笑)
特に朝起き抜けには、まるで一服の清涼剤のように(^^;
P4のマテリアルは今となっては癌ですね。せめて保存時には
P4書式をカットするような仕組みにならないかなぁ、と思います。
テクスチャが反映されないの、P7EでもP6JSR2-122でも起こりますね。
さすがに毎回確実ではありませんが(イヤ、むしろその方が厄介かも)。
凌ぎ技もまったくの無駄ではないと思いたいですが……さて。
 
>casiopeaさん
いらっしゃいませ~。
こんな憶測ばかりの記事でもお役に立ちましたでしょうか。持っていないソフトの事をアレコレ言うのはどうなんだと思わなくもないのですが……。
「マテリアルといえば」、そんな風に言って頂ける程にはまだまだ修業が足りませんが、光栄でございます。
自分で納得したいと思う気持ちって、とても大切だと思います。そうやって実際に触れて確かめたことって、今はカタチにならなくても、積もり積もって確かな知識になるんだと思います。頑張って下さいませ。
 
>ほげほげさん
おお! やはり動きますか~。うん、動きますね~(←やってみた)
とすると、実際にはシーンファイルを開く事が多いでしょうから、PZ3ファイルも同じようにNO_MAPに書き替えてしまえば良いみたいですね。……って、なんで私がそこまで考えなきゃいけないんだ(自分ツッコミ)
 
ごしょもうのブツいよいよですか~やったぁ! 何、男物がわからないですと! いつも身に付けておられるではないですか(笑)
と言いつつ、自分も女性用の服がモデリングできるかと言われると……(爆)
 
>ケロリンさん
あ、どもどもお久でございます~。日本海に大量発生した針千本のごとく、従来より刺々しさ5割増しでお送りしております(コラ)
確かに、自分の環境の問題なのか、プログラムの問題なのかを見極めるのはなかなか難しいですね。仕様とバグも、混同されている方が多いみたいですし。
まあ実際、UG版を購入された方はP6をそのまま使い続けるのが安全でしょうね。
日本語版のUG版が格安だったのはユーザを逃がさないという理由が一番だったのでしょうけど、逆にその安さが新バージョンに対する執着も殺いでしまっているような気がします。
問題は新規ユーザの方で……。って、私には対策できませんが(--;
 
>matoさん
はじめまして&ようこそいらっしゃいませ~。
あまりお気になさらないで下さいね。こちらも書きたいことを書き殴っているのですから(笑)。膨大なウチの無駄話の中からも、何かお役に立つところだけ摘んでお持ち帰り頂ければと思います。
Poserは特にマニュアルが低品質ですし、市販の書籍も全部が網羅されているようなものはないので、ネットの情報が(特に海外の情報が)頼りになることが多いです。情報収集に時間を取られてPoserがはかどらなかったり……もっと情報が集約される場所があればいいんですけどね。
またお立ち寄り下さいませ。
 
>T2さん
どうなんでしょうねぇ。検証のしようが無いので、なんとも言えませんが……。
でも、本気で内部プログラムの単語翻訳やエンコードミスで発生してるんだったら、それはむしろローカライゼーションのバグというより、Poserそのものの設計ミスだと声を大にして主張しますよ。
ンなところに翻訳の入り込む余地があるなんて、悪夢じゃないですか(笑)
 
>Younissさん
ああ、勿論無いことはわかっています。曲がりなりにもP7Eユーザですから(笑)
他の似たケースには遭遇していますけれども……。
移植は、OSが違うのはまあ仕方ないですが、言語によって困難になるというのはイマドキのアプリとしては信じ難いですね。勿論これはPoserに対するイヤミですけれども。問題なのはバグが発生してしまう根底の原因だと睨んでいるのですが、明後日の方向にガンを飛ばしているだけかもしれません(笑)。
レンダロのP7バグスレは伸びてませんねぇ。単発ばっかりで、拾い読みするのが大変です。

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2007-02-22
Post Hour
00:01:20

Edit

ぶろぐ主の言わんとしてる事もわかるが…

そもそも、こんな安易なバグを見逃して製品にする方がどうかと。
それからP7J動作を追った所、ご指摘とはちぃと違いましたよん。単に、Perserに加えられた
日本語処理後のミスです。一ヶ月以内にSP出せないならクズですね、メーカとしては。
 
それから、スクリプト等での解決方法は、非現実的なのは自明ですよね?
一々読出す度に実行させるか、ファイルそのものをP7J用に改変するか…?(vv;オイオイ

Name
通りがかり #XoBOAltM
Site
URL
Post Date
2007-02-22
Post Hour
01:34:47

Edit

そこまでわかっているプロっぽい方なら、いちおー業界の片隅に身を置くゴミクズとしてコメントしときますが。
ポーザーのpythonはファイルのオープンとかのイベントでコールバックかませますから、最初に一発起動させれば、あとは意識せずに自動で処理可能ですよん。別にイチイチカマス必要なんてどこにもありゃしません。重くなるってのはともかくとしてデスケド。
 
#ちなみに parser。parseするからparser。yaccかbison使ってりゃ覚えますよねw

Name
ほげほげ #-
Site
URL
Post Date
2007-02-22
Post Hour
01:49:49

Edit

スペシャル・パワー?

>通り掛かりさん
ようこそいらっしゃいませ。お待ち申し上げておりました。
やはりお詳しい方のご指摘はとても勉強になります。その勢いで是非どこかに一連の動作をまとめ上げて頂きたいとさえ高望みしてしまいそうでございます。
「なら」はおそらく実現するでしょう、続く述語部分は既に前提条件ですから。その上でせめて建設的でありたいものですね。
 
スクリプトはPoser起動時に起動させておき、ファイルを開く度に自動処理されるような形を想定しておりました。もしくはレンダ前にパレットからボタンをぽっちりやるか。むしろそちらの方が、それが代替処置であることを忘れないための不快感としては、丁度良いぐらいなような気が致します。
 
>ほげほげさん
フォローありがとうございます。あれからまたちょっとだけ調べたのですが、P4書式への上書きが行われるのはマテリアルルームに入った時だけ、シェーダツリーの付加自体はシーンのロード時に行われているような感じでした。やっぱりもう少し詳しく調べないとなんといけないっぽいです。
まあ、調べても……ってカンジですが(笑)

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2007-02-22
Post Hour
06:52:46

Edit

基本的に他人事モードなので勘違いしているかもしれませんが。
フックでごまかせる範囲の問題であればユーザー側の当面の対策としてはPythonスクリプトもありだとは思います。PRPCのようにサーバーとして起動させておく手もありますから。もちろん最終的にはメーカー(eFrontier US?)の対策待ちでしょうが。
 
本来ならBryceのようにコードを全面的にリライトする次期にきているのに下手に開発が継続しているため継ぎ足しの繰り返しによる弊害ではないでしょうかねえ。
 
ところでPythonに関しては、今回のUniversal Poseの実装にしても相当内部の処理までPythonで書いているような気がします。マテリアルルームの処理もPythonだったりして。
 
ところで、内部に全く日本語表記を含まないファイルでもこの問題が起きているのでしょうか? そうでないならライブラリやシーンファイルをP7E相当に書き直すプログラムでも対応できるような気がします。(ライブラリファイルもPythonで書き直すことができるでしょうし。)
 
#2バイトコードの特定パターンの変換をミスっているに変造500Wonを賭けるニダ。

Name
T2 #OwGBkIc2
Site
URL
Post Date
2007-02-23
Post Hour
00:04:20

Edit

ううん・・話に付いていけない・・あはは・・
一体ポーザーユーザーの中で、これほどソフトのプログラムについて理解出来る人は多分ほんの一握りじゃないかな・・ほとんどの人は今回のバグにしても、何度も自分であれこれ試行錯誤しながらレンダを繰り返し、やっぱりダメかってがっかりしてるんだと思う。
内部プログラムの問題にまで踏み込める人は、ごく僅かで、大部分の人は皆目見当もつかない状態に放り出されているんだと思う。
読むに値する情報を発信しないからって困っていない訳ではないし、他者を攻撃したい訳でもないと思うよ~♪(^^;)

Name
ケロリン #5Uc4Mscw
Site
URL
Post Date
2007-02-23
Post Hour
02:41:28

Edit

>ほげほげ さん
とほほ。勢いで書くとこれだものね。ご指摘ど~う~も。
そか、コールバック利くんかいな。なら読む度改変?(プ
改変後、P7J専用特殊キーでも書いといて、後からは処理すっとばしとか?(ぷ
P7J使って製品データ作成すると、見事にフットプリント付(削除忘れるとだが)ぷぷ
 
あんまりなバグなんで、ちと調べただけ…つか、以前自分がやったミスと同じ…vv;
ちなみに、思ったより面倒かも。ソースが無いんで少々苦戦してるが。
(この程度なら、ちとしたハッカーならそろそろ本体にパッチ当てられるとは思うんだが)
 
ま、い~わな、ど~でも。イーフロのこれからの対応が見もの。見物見物…。

Name
通りがかり #8RsmYqRo
Site
URL
Post Date
2007-02-23
Post Hour
02:50:54

Edit

一応レス頂いたんで…

>Kyotaro さん
動作を纏めて対策方法を書く…のは、そろそろ何方かがやるでしょう。
例え建設的でなかろうと、基本的に利益に結び付かない事はやりませんので…。vv
ま、気が向いたら直接イーフロさんに耳打ちでもしてみますけど。
 
そもそも。チェックを疎かにし「使えない製品」を出したメーカーは非難されて然るべきだと、私は思いますけどね。
ユーザはプロであろうと、アマであろうと、対価を支払ってる訳ですから。
文句の一つも出るのが当たり前、早々に訂正しろと言うのも当たり前だと、
大多数の人は思ってると思いますけどね~。

Name
通りがかり #LWfp3o4I
Site
URL
Post Date
2007-02-23
Post Hour
03:16:38

Edit

>T2さん
日本語版のSR1は英語版が出てから……という形になるでしょうね。それまでの一時凌ぎに、あんまりユーザが便利&快適な対策をしてしまうのも良くないと思います。
Poserはホントに本当に一度既存のものを破壊して作り直して欲しいと思います。仕様にしろコードにしろ。D|Sが速いのは機能を絞っているのもあるでしょうが、ソフト自体が新しいから、というのが一番大きいんじゃないでしょうか。
Pythonも……結構深く入り込んでるというか、下手したらP5からの新機能はほとんどPythonだったりして。
 
日本語を含まないファイル、テストしてみたいんですけどよく考えたらP7J持ってないといけないんですよねぇ。サンプルファイル作るんで、誰かP7Jお持ちの方にテストして貰いましょうか。
 
>変造500Won
じゃあ私は1ゴールド賭けましょう。もちろん賭けるのはポザデータですよね?(笑)
 
>ケロリンさん
そんな、当たり前じゃないですか~。
正直、誰かが困ってるのを見るのが辛くてしょうがないんですよ。「なんで?」「どうして?」とか見るともう調べるからお願い黙って下さいってカンジです。変な奴でしょ? あはは。
自分でもおかしいと思うし、そもそも自分の検証能力自体貧困ですから、なるべく無視するように心がけてるんですけど……こらえ性がなくて(笑)。今回のは突っ込んで調べようもないし、見る限りSR1が出るまで悲鳴→泣き寝入りのループな雰囲気で……想像しただけで眩暈がします。
今回のエントリを読んだごく少数の方がちょっとでもイヤな気持ちになって、その勢いでちょっとでも行動を起こして、その中に絶滅危惧種なパワーユーザの方のなんか役立つかも知れない情報があってそれが奇跡的にネットに伝播したなら、いうことないんですけどねぇ。(甘えすぎ)
 
>通り掛かりさん
>例え建設的でなかろうと、基本的に…
あら、そうですか。とても残念です。なるべく気が向いて下さることを願っています(まだ言う)。
 
メーカはリリース後1年は経たないとまともに使えない製品を出したわけですから、これを非難することは別に構わないと思いますよ。むしろもっと有意義にやるべきでしょう。私には今散見される悲鳴の多くがただ自身がスッキリしたいだけのものにしか感じられず、私はそれを無価値かつ有害だと切り捨てている、と明言しているのです。私がゴミ扱いしたところで、その情報自体の価値が変動するかどうかは、書かれた方と読んだ方の価値観次第です。
 
これを言ったら元も子もないかも知れませんが……Poserは対価相応のソフトだと思いますよ。
決して金が有り余っている訳ではない、自分の感覚としては、の話ですが。

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2007-02-23
Post Hour
10:17:44

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/203-d1def633



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。