background

毒気。

2006年12月02日(Sat)

Poser 7の7つの理由が出揃って、まあ期待できる面もあり、自分的には関心のない面もあり、大丈夫か? と不安に思うところもあり。人の希望なんかも、読むとその人の自身の使い方が如実に現れてて面白かったりもして。

そんな中で、悲しいぐらい語られることのない機能がある。ダイナミックヘアである。

ダイナミッククロスについてすらまだ精度向上とか期待されている面もあるというのに、これについての次期バージョンへの期待を自分はまだ一度も見かけていない。

自分的には、ダイナミックヘアは現行バージョンですら、それなりのポテンシャルを持っていると思う。だからこそもっと普及して欲しいと思うし、次期バージョンでよりいっそう改善されることを望んでいる。ああなって欲しい、ここがこうなったらもっといいのに。そう思う箇所はいっぱいある。
だが、それをここで語ろうという気持ちには、今ひとつなれない。それはつまり、語ったところで伝わるかどうかが甚だ疑問だからで。

ダイナミックヘアは重たくて品質が悪い、だから使わない、という意見を見かけた事がある。果たしてちゃんとレンダリングしたのかどうか、疑問に思うところである。ダイナミックヘアは、きちんとレンダリングしてちょっと小細工を加えれば、それなりの絵を叩き出すのである。

061201

短冊型のトランスマップの良質な髪があるのだからダイナミックヘアは必要ない、という意見すら見たことがある。Poserが低価格ソフトであるにも関わらず、なぜ積極的にシミュレータを実装(しようと)したのか、その意味を考えたことがあるのだろうか。

まるで山の頂が何処にあるか見極めもせず、ただ自分が登るのが辛いから、という理由でその山そのものを否定しているようである。頂上に登ってみて、この道は危険だ、この眺めはイマイチだ、もう二度と来ることは無いだろう、というのなら自分にも理解できる。だがマイクロバスで麓まで連れていってもらった程度で、その代り映えしない景色にその山の存在自体を否定するようでは、実のある議論などできるはずもない。第一、他の真面目な登山者にものすごく失礼じゃないか。

マイクロバスツアーが悪いと言っているわけじゃない。簡単手軽にちょっとした成果が出せるのはそれはそれで素晴らしいことだ。だが、そんなお手軽さでは征服できない頂きがあることを、そこを目指している人間がいることを、乗客は否定するべきじゃない。

ここで言うのも何だとは思うが、自分はMikiのマテリアルの詳細を公開するつもりはない。
別にケチっているわけじゃない。彼女をそこそこに見せるコツなんて、ただマテリアル弄って、普通にライティングして、きちんとレンダリングするだけだ。ライティングもレンダリングも自分はちゃんと説明してきた。マテリアルだって充分とは言えないが、少しずつリファレンスを重ねている。レスの中にヒントも出している。この上何から何まで説明したら、自分で創作することの出来ないユーザーを増やしてしまうだけだと思う。

とりあえず、Poser 6で最も不要な機能のうちの二つ、マテリアルルームの簡易設定とレンダリングオプションの自動設定を使うのはとっととやめることだ。あんなものを使っていたら、いつまで経ってもPoserの機能は活かせないし、自分の腕も向上しない。まずはマテリアルルームを詳細設定に切り替えることである。そして出来ることから少しずつ覚えていけばいい。

焦る必要なんてない。ちょっとずつでも進歩していけるなんて、素晴らしいことじゃないか。



Comments

ダイナミックヘア

 実はアニメフィギュアでは髪の毛の「髭」を伸ばすのに超有効なので、かなり研究した時代が…
 重たいか…どっちかつーと重い(;´д⊂)
 風を吹かせてなびかせてカッコヨクしようとすると、コントロールが超大変(笑)
 個人的には「作っているときに形が見づらい」のは辛いですね。DCと比べて扱いにくい印象がある最大の理由はソレだと思いますです。

Name
ほげほげ #-
Site
URL
Post Date
2006-12-02
Post Hour
02:34:33

Edit

確かに重い(笑。しかし、あの機能なしには、髪のほつれが表現できないではないか。手抜きではと思いつつポイントポイントで使っている。
それに、髭ですね。クローズアップするとき、アフター処理では迫力が出ない。やっていく内に量がどのくらいだとレンダリングがうまくいくかも分かってくるはずだと思うよ。

Name
在五堂 #jVvQXXuw
Site
URL
Post Date
2006-12-02
Post Hour
06:55:34

Edit

だいなみっくへぁ~(みゅ~じっくふぇあ~風に)
三つ編みが…作りにくい(爆)....(o ><)o
これをなんとかしてください… Kyotaro さん(違)(笑)
 
ヘアーの絵、いいですね♪
ここまできっちりした(頭に合った(笑))絵を見たことがないかも(^^;)
(耳のあたりも、ちゃんとしてありますよね~)
個人的には、瞳が奇麗なところが気に入っています(違)(笑)
もしかして… 女性ですか?
 
重いのは… わたしも、重いと思います(^^;)
新パソにして(わくわくしながら(爆))最初に試したのが、
だいなみっくへぁ~でした(爆)
(クロスの方は、まぁまぁ、そこそこの速さな感じでしたけれども…)
 
スタイリングが、まだまだやりにくいかな…と思います(^^;)
 
マテリアルは、組み合わせでなんとかなるかな…という気がしないでもないような。
でも、最近、短冊気分なわたしです… (>▽<;; アセアセ

Name
kirakira #E9NqROVM
Site
URL
Post Date
2006-12-02
Post Hour
15:01:28

Edit

こんにちは。
ダイナミックヘアがリリースされた時、密かに期待したのが、着帽時の姿がうまく表現出来るのではないかということでした。自分のPoser遊びでの懸案なのです。(^^;)
この日記の画を見て、ダイナミックヘアも捨てたもんじゃないなあと思いました。一度研究してみよう。。。。

Name
Cari #Uh60rX9Y
Site
URL
Post Date
2006-12-02
Post Hour
16:12:55

Edit

耳が痛い…

ダイナミックヘアは使い始めのころ見て、なんでこんな機能があるのにヅラがいるんだろうと思ったものでした(トオイメ。そういえばDCも同じようなこと思った記憶が…。DCも慣れてくると手放せない感が強くなりましたが、DHもそうなのかも。そういえばベンやケイトの時は違和感なく使ってたっけ。
 
Mikiの件は失礼しました。つい軽率なことまで書いてしまいました。お答えまでいただいてしまったので、久しぶりにまじめなMikiと向き合ってたらちょっと楽しかったです。進歩…したいなあ。

Name
duha #UbmerNwM
Site
URL
Post Date
2006-12-02
Post Hour
18:20:11

Edit

>ほげほげさん
重いですねー(笑) 間違いなく重たいと思います。レイトレース影が落とせるところを見ると、一本一本生成してるんじゃないかと思いますが……。下手するとそれでメモリ不足になりますからねぇ。
シミュレータが使い辛いのも難点ですね。DCみたいに調整できたらいいんですけど。
あとはやっぱりスタイリング周辺ですね。この使い辛さがDHの本当のネックだと思います。逆にここが改善されればもっと良質な髪も出て来るんじゃないかな~と。
 
>在五堂さん
そうですねー。ほつれ毛とか、遊び毛とか、表現力は高いと思います。
あと、髭はやっぱりDHですね。自分もDHで作ってからトランスマップの髭を作り直しましたが、やっぱり見栄えが全然違いました。
ちょくちょく使っていれば、レンダリングの癖とかも分かってくるんですけどねぇ。
 
>kirakiraさん
三つ編みは……(ひーっ)(笑)
ガイドヘアーって、中身はただの線ポリゴンじゃないですか。あったらいいなぁと思うのがエクスポートと外部モデルのインポート機能なんですよね。色々制約はあると思うんですが、編んだ髪とかはスプラインで描くのが一番ですし。とりあえず、スタイリングは抜本的に改善して欲しいなぁ……と思います。
マテリアルは……結局髪シェーダって、セルフシャドウを描画するのが前提のシェーダなんですよね。そのわりに、普通に影を描画すると髪の影は濃すぎる……というか。まあこれは短冊型の髪でも同じことなんですけど。オブジェクト毎に影の濃さをコントロールできるような仕組みになってくれたら、かなり表現力が変わると思うんですが、現状では難しいでしょうね。
この髪、実はV3用なんです(笑) 微妙に耳とか貫通してるんで、シミュレーションを掛けるとものすごく重たくなります(^^;
 
>Cariさん
着帽時は髪の悩みどころですねー。制服には帽子も必須ですものね。
秋穂さんのカウポーイハットに、帽子に隠れる部分の髪を強制的にへこませるマグネットを添付させて頂きましたが、調整とか大変で……(帽子を被らないと落ち武者状態になるという…・笑)
ダイナミックヘアはまだまだこれから発展の余地があると思います。でもやっぱり、現状重たいのは確かに重たいですけど(^^;

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2006-12-02
Post Hour
18:38:42

Edit

お気になさらず~(^^;

>duhaさん
DCよりDHが流行らないのは、まあ使い辛さもありますが、結局短冊髪もまだ発展途上だったというのが大きいんじゃないかと思います。
コンフォーム服はもう長衣とか構造的に限界が見えてますが、短冊髪はまだまだテクスチャもモーフも注ぎ込む余地がありますからね。ユーザーがモーフじゃカバーできないような動きを要求した時に、初めてシミュレータの価値が見出されるのかもしれません。
Mikiの件はこちらこそ失礼しました。あれ以上答えるつもりが無いというか、duhaさんに向けて言ってるわけじゃないんです。こう、MikiはPoserじゃ可愛くならない……みたいな、口だけエラそうなツアー客が……。
最近ちょっと毒が溜まってるんです。すみません(汗

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2006-12-02
Post Hour
18:54:43

Edit

だいなみっくへあーはPoserから持ち出しが難しいので私の中では無かったことになっています(笑)。
あ、でも使ったことはあるんですよ、純毛の「ぶらじゃあ」とか「ぱんてぃ」として・・・何か違う気がするけれども。
 
どうやらP7もダイナミック周りのアップデートはなさそうですね。ユニバーサルバイナリを除けば普通のマイナーアップデートですね。ユニバーサルポーズってのもようはパペットマスターを取り込んだだけだし。(P7リリース前にパペットマスターを買った場合は返金されるらしい。)
イーフロのボーナス資金獲得が目的だったりして。

Name
T2 #OwGBkIc2
Site
URL
Post Date
2006-12-02
Post Hour
20:08:08

Edit

>T2さん
あー、持ち出しできないのは確かに辛いですねー。DHとDCに対応したShadeがあの読み込み速度ですから、他のソフトも難しいかもしれないですね……って、なんですかその純毛って(^^;
ファー付きのコートとか、ちょっと工夫すれば出来そうなんですけどね。
 
なんと、ユニバーサルポーズはパペットマスターでしたか。これはちょっと……がっかりですねぇ。Macのユニバーサルバイナリって、実は対応のコンパイラでコンパイルし直すだけで作れちゃうんですよね(まあ簡単ではないと思いますが)。
こうなると、本当にマルチプロセッサとレンダラ周りしかないのか……。
 
さて、英語版はボーナス前に出るんでしょうか(^^;

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2006-12-02
Post Hour
23:37:43

Edit

私的ポーザーを買う7つの理由

ちょうど書いてるblogのネタなんすが、MACは今回はバージョンアップ必須だと思いますよ。pythonが"gtk"をサポートしたって決定的なネタがあるんで。英語版でバリバリにpython使ってるワタクシとしては2.4にカーネルがなったってだけでもvupキマリですが(爆笑)
 今回の7へのバージョンアップでおいら的に期待してるのは
・HDRI
・FFを「ポーザーから分離して実行出来る」
・フィギュアのコピー(インスタンスコピーだとなお嬉しい)
・マルチアンドゥ
・カスタムカメラ
・ポーズ周りのライブラリの改良(何やってんのかわかんないけど)
・ライト周りの操作の改善
 
とワタクシ的、「ポーザーを買う7つの理由」でした(笑)

Name
ほげほげ #-
Site
URL
Post Date
2006-12-03
Post Hour
01:07:39

Edit

TkinterはOSX 10.4(10.3はNG)以上でサポートされるようです。
現時点でもPoseWorksのpzrXMLを使えばMacでもDialogを使ったPythonスクリプトが動作するのですが(SpawnCharacter等には使われています)以前のスクリプトを使えるのならメリットがありますね。
 

Name
T2 #OwGBkIc2
Site
URL
Post Date
2006-12-03
Post Hour
02:03:37

Edit

>ほげほげさん
そういえばありましたねー、Phtyon。あまりに動くかどうかわからないものが多いのですっかり抜け落ちてました(笑)
じゃあ、自分的Poser7を買う理由は、レンダ周りのメモリ管理・マルチスレッドレンダリング・マルチアンドゥ・カメラ操作・HDRI・Python・英語版マニュアルを入手するチャンス(笑)てところですかね。
最近英語版の魅力をひしひしと感じてきました。自動翻訳なんてまあどうでもいいんですが、ダイアログとかメッセージの中に明らかな誤訳が入っているのがちょっと辛くって(^^;
 
>T2さん
そうなんですか。ウチのは10.4.8なんで充分対応するというわけですね。
実は恥ずかしながらPythonはアニメーションに次ぐ苦手分野でして、Pythonウィンドウ起動する度にスクリプト開いて真っ白なボタンを書き替えるのが面倒で、いつの間にやら遠ざかってしまっておりました(^^;
次はもっと使えるようになるといいなぁ。

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2006-12-03
Post Hour
10:42:29

Edit

ファ…FireFly、頑張って掘ってますよ!
でも、かなり手強いス。(´・ω・`)
 
PhotoShopのレタッチは構わないので、レンダリングまでは何とかPOSER内で完結できるようになりたいなあ。。。

Name
KTG #cPpwxrcY
Site
URL
Post Date
2006-12-04
Post Hour
16:32:03

Edit

>KTGさん
やや、こんな辺境までようこそお越し下さいました(^_^)/旦
掘っていらっしゃいますか~FireFly、なんだかんだ言って辛いのは辛いと思いますです。いえホントに(;-_-)
自分はマテリアルのAOとシャドウマップのバイアス調整でなんとか誤魔化し誤魔化し……みたいな感じで、結局落とし所がつかなくて複数のレンダ画を合成することも多かったり……。
色々姑息な手を使ってます(^^;

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2006-12-04
Post Hour
20:34:05

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/172-86bbb937



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。