background

右むけ左。

2006年11月10日(Fri)

じぇーむずのToeのEndPointが左右で異なるというのは、なんだかんだ言って結構辛い。JPの調整で対称コピーを使うとどちらかの値がもう一方にもコピーされてしまうわけで、調整時に確認しながら左右で同じ値を入れるか、調整後に元の骨を参照しながらエディタでコピー&ペーストするかの二択。

作業量からコピー後に修正する方を選んだのだが、如何せん面倒臭い。いっそ元の骨を対称化してしまおうかと思ったが、それをすると自分が使う分にはいいけど配布する場合にまずいわけで。じぇーむず本体のEndPointを変更したり戻したりするポーズファイル同梱……ンなアホな。
そう言えばKojiはどうなってるんだろう?

そんなわけで某所のアレ用にじぇーむずアイテム作成。

061110

テクスチャ描くの面倒臭いなぁ。



Comments

こんばんは。
つい、同名の漫画「右向け左」を思い出して懐かしく感じた物で記念にカキコなどを…(^^;)
いつも貴重な技術的な記事を書かれてあって感心です。。。でも、自分はどちらかというと、バンドの漫画を楽しみしてます。バンドの世界は、全くわからないのですごく新鮮なのです。(*^_^*)
これからも(特に漫画)楽しみにしてますので、頑張ってくださいね♪
失礼しました~♪

Name
Cari #aIcUnOeo
Site
URL
Post Date
2006-11-10
Post Hour
21:50:00

Edit

>きゃりばーさん
こんにちは~ようこそいらっしゃいませ(^^
そう言えば、そんなタイトルの自衛隊漫画がありましたね~たしか映画にもなってたような……? 自分は自衛隊モノというと「ファントム無頼」まで遡ってしまいます(古ッ)
自分の漫画はきゃりばーさんの作品のようなしっかりしたストーリー物ではなくて、思いついたネタ次第な感じですが、そんなネタ漫画でも喜んで戴けるとホントに感無量です。バンドネタは自分もかなり妄想(って…)で描いてますが、これからも続けて行きたいと思います。
またいらしてくださいね~

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2006-11-11
Post Hour
10:53:20

Edit

Kojiと聞いちゃ

黙ってられぬと勢い込んでみたものの、調べ方がよくわからず、マニュアルと大げんかしてみましたが一方的に打ち負かされてしまいました…(;_;。
第2ラウンド行ってきま~す(+_+)/"。

Name
duha #UbmerNwM
Site
URL
Post Date
2006-11-12
Post Hour
22:26:19

Edit

配布はしばしお待ちを~

>duhaさん
あわわ、すみませんわざわざアタックして頂いて……(><;
ええとそれではお言葉に甘えて調べて頂いてもいいですか?
 
1)Kojiさんを呼び出して、IKをオフにして連結パラメータ編集パレットのゼロフィギュアボタンで直立姿勢を取らせます。
2)拙作ゲタを着用して、着用時にゲタがピクリと動くかどうかを確認して下さい。
3)一度ゲタを脱いで、Kojiさんを選択し、フィギュアメニューの対称から右半身を左半身と同じに(逆でも可)を実行して、「連結ゾーンの設定もコピーしますか?」で「はい」を選びます。
4)再びゲタを履いてみて、着用時の動きが左右で違わないかを見て下さい。
 
て、こんなとこでお願いするより自分で買えって話ですよね(汗)

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2006-11-13
Post Hour
03:02:10

Edit

やってみました

2)、4)ともに右足のゲタのみが動きました。どちらの動きも同じようです。左足の方のゲタは動きがありませんでした。
Kojiは国内版と海外版で多少違いがあるらしいのですが、これは国内版です。
 
>自分で買え
検証の為だけに買うのはもったいない気がします~。Koji普及のためにも、私にできることならなんでもしますよ~。って…まだ勉強がぜんぜん足りないかも…(汗。

Name
duha #UbmerNwM
Site
URL
Post Date
2006-11-13
Post Hour
22:42:50

Edit

ありがとうございますー!

>duhaさん
右足のみ動いたということは、ゲタは左右非対称ですから、どうやらKojiは左足基準で対称化されているみたいですねー。ということは……
非対称のJames版と二通り用意しないといけないのかー!Σ(´Д`lll)
いやはや、なんでも共通かと思ったらそう上手くは行かないのですね。今回のはG2も対応しようと思ったんですが、どうしようかなぁ。
 
お気遣いありがとうございます~。確かに、使う見込みがないのに買うのも失礼かなという気はしますね。他のメリットと言えば……
・Jamesにも使えるお洋服がちょびっとだけ増える。
・G2 Kojiがタダで入手できる。髪が共用できるなら嬉しいかも?
 
……と、とりあえず自分の配布物でおかしいところがあったら、ビシバシご指摘くださいませ~(汗)

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2006-11-14
Post Hour
08:27:37

Edit

ジョイントセットアップ

ストレートに書くならKojiもmikiもポーザーフィギュアとしての完成度は「かなりどうよ」なので、ワタクシお勧めしませんですよ。まじでジョイントセットアップをいじったポーズファイルを同梱する方が賢いと思います。
G2 Jamesもドウヨですね・・・ちなみに。なんつーかマグネット多用キャラなんですが、どーにもこーにも。

Name
ほげほげ #-
Site
URL
Post Date
2006-11-14
Post Hour
20:11:27

Edit

やはり同梱ですか(^^;

>ほげほげさん
いやぁ、JamesやJessiのJPを見れば、KojiとMikiも大体想像はつきます(笑)。TY1のこき下ろされ具合も見事でしたしねぇ。
ただそれでも配布物を出したいなー、という気持ちがあったりして……。本気でポーズファイル同梱考えた方がいいですか(笑)。まあ今回はメインがDCなので、もうちょっと大きなコンフォーム物を作る時に考えるようにします。
 
G2もアレですねぇ。アップデートが出てから少し使ってみたのですが、やっぱり色々起こるみたいで……。マグネットを使うアイデアはいいんですけど、もうちょっと煮詰めて検証してもらいたいですね(嘆息)。

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2006-11-15
Post Hour
09:40:04

Edit

Kojiです…。親切なスタッフが足のJPを対称にしてから販売してくれました。Jamesの靴が履けません!…。それでもまだまだダメJPとです…Kojiです…Kojiです…Kojiです…。(古っ
 
数も大してないので、RuntimeにあったJames/Kojiものの履物を一通り試してみました。James用はKojiでずれて、Koji用はJamesでずれましたが、ひとつ、James用なのにKojiでずれずにJamesでずれるのがありました。いいのか、コンパラ?
でもずれるといっても中身がはみ出てしまうのは靴下くらいですし、それも足先を不可視にしてしまえば問題ないかと。Kojiにきっちり対応するよりG2に対応した方が喜ぶ人は多いのではないかと思います。
 
G2…、本気で売る気があるんでしょうか…。形は悪くないのに…。

Name
duha #UbmerNwM
Site
URL
Post Date
2006-11-16
Post Hour
00:23:58

Edit

>duhaさん
スーツはこれ一着しかなかとです……ってまんまだし!!(爆)
 
おおー! わざわざ検証して頂いてありがとうございます~! いやーいっぱいあって大変だったでしょう!(←ヤケクソ) 
James用でズレてしまうとは、自分と同じミスをやったままテストせずに出したみたいですね。(ダメじゃん)
でもこれで注意点がハッキリしたのでKoji対応は大丈夫だと思います。ホントに助かりましたm(_ _)m
G2はG2で、なかなか珍現象を起こしてくださっています(笑)
動作が怪しいとアイテムの出も悪くなると思うんですけど、そういう戦略的な視点は開発側には無いんですかねぇ。
 
とりあえずJames/Koji/G2/M3対応アイテム近日配布です~。……DCですが(コソッ)

Name
Kyotaro #NWbyPjWY
Site
URL
Post Date
2006-11-16
Post Hour
08:58:20

Edit

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する


Trackback

※このブログにトラックバックを送信する場合、お手数ですが本文中にブログ該当記事へのリンクを含めてください。

トラックバックURL:http://rutenshikai.blog63.fc2.com/tb.php/167-57590b7d



Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。