background

いまさら始めるDSON Importer

2017年02月07日(Tue)

去年何年か振りにPoser界隈をチェックして驚いたのは、G2とかG3とかいう略語がDAZのGenesisの世代を表す言葉になっていたことだ。そりゃあ、イーフロフィギュアは流行ってなかったから仕方ないけど、寂しい話だなあぐらいには思った。さらに驚いたのは、そんなDAZからDAZ Studioでしか使えないはずの、GenesisフィギュアをPoserに読み込むツールが出ていたことだ。

だけどまあ、正直な感想としては「どうでもいいや」だった。

楽しみ方は人それぞれだ。自分なりの妄想世界を作り上げているユーザーにとって、大切なのは脳内にいるキャラであって使っているフィギュアそのものじゃない。イメージにより近くて、それなりに服があって、そこそこ使いやすければなんだっていい。そりゃ脳内で肌色が組んずほぐれずしてることが多いという人なら、関節の破綻の少なさも大事だろうけども。

だから新しい機能が使えますよ、とかツールを駆使すれば簡単にコンバートできますよ、とか言われてもイマイチ響かない。現状維持が一番楽なことに変わりはないからだ。響くとしたら使いたい服、もっと言うと「ウチの子にどうしても着せたい」とまで思わせる服が出た時だろう。しかしカタログを数年分遡って、出た結論は前述の通りだった。

だけど、そんなつむじ曲りのユーザーも振り向く一言がある。

「○○○○さんの新作背景、いいですよね」

ここにStonemasonさんやJack Tomalinさんの名前でも入れれば高確率で振り返る。ふぁんたじースキーならFaveralさんやMerlinさんも急所だ。Neftisさんの髪だって大好きだ。

フィギュアや服に興味がなくても、クオリティの高い小道具や髪はやっぱり魅力なんである。というわけで、今回は画像過多注意。

スポンサーサイト







Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。