background

よんえす。

2012年01月22日(Sun)

というわけで正解はこちら。

120122-01

iPhone4S。画面は自分のホーム画面そのまんまだったりする(笑)。

実は手元の自分のiPhoneはカバーを掛けた状態でモデリングしていたので、本体右側面にSIMカードのスロットがあることをすっかり失念していた。テクスチャで誤摩化すのもアレなんで、また気が向いたら作り直すかも。

120122-02

裏面はこんな感じ。思いっきりAppleマークを入れてるので、配布とかは無しで。

当たり障りのないアイコンやロゴを自作するという手もあるけど、それをやると元々のトータルな洗練美が崩れてしまう気がするし。まあ正直なところ、ライバル機(?)の信者さんがDAZでやらかしたような、みっともない真似に万が一でも使われたくないというのが大きいかな。自分の作ったものを悪用されるのも嫌だけど、自分が気に入っている製品ならなおさらね。

ちゃんとしたレンダ画はギャラリーに置いたので、せっかくだからモデリング過程でも追っていこうかと。モデラはShade 10.5 Pro(Mac版)。

スポンサーサイト





箸休め的に。

2012年01月21日(Sat)

配布予定のないもののUVをきっちり展開する意味ってなんだろう、とか自問したりしなかったり。

120121

けっこう無理矢理引っ張ってるなー。



とぅーす。

2012年01月13日(Fri)

Photoshopで千鳥格子模様を作ってみる。ちなみに千鳥格子は英語でHound's Toothと呼ぶらしい。犬の歯が並んだ様子に似ているからとかなんとか(そうかー?)。

120113-01

まずPhotoshopを開いて新規ファイルに新規レイヤーを作成。塗り色を白にしてタテヨコ1:2の長方形に塗る。ここでは10×20ピクセルにしている。背景レイヤーは見やすいよう黒く反転しておく。

で、レイヤースタイルで陰影をつけていく。

120113-02

だいたいこんな感じ。白バージョンができたら、レイヤーをコピーして黒バージョンを作る。完全に黒にすると布目が生かされないので、少し色を乗せておく。具体的にはレイヤースタイルのカラーオーバーレイで焦げ茶色に着色。でその他のレイヤースタイルを微調整。

120113-03

できたら他のレイヤーを非表示にしてレイヤー統合するなり、command+shift+Cとcommand+Vでコピーするなりしてレイヤースタイルを統合。いっぱいコピーするんで。

120113-04

黒の方も統合しておく。

120113-05

ネットで調べた縫い方を参考にパーツを並べていく。optionキー(Windowsの場合はAltキーかな)を押下しながら移動ツールでドラッグするとレイヤーがコピーされるので、グリッドを適当な大きさに設定して、吸着するように設定しておくと並べやすい。

120113-06

黒も同じように並べる。

120113-07

並べ終わったら白と黒のレイヤーを統合。1パターン分(ここでは80×80ピクセル)を選択してコピー&ペーストでファイル全体に並べる。1パターンのサイズでガイドを作っておくといいかも。

120113-08

この段階で画像を統合して、色調補正に入っていく。

120113-09

編み目がキツい感じなので、調整レイヤーのトーンカーブで明暗をちょっと強調。さらに新規レイヤーを作成して50%グレーに塗りつぶし、ノイズを加えて描画モードをオーバーレイに変更。不透明度を調整してキッチリした編み目の輪郭を崩す。

120113-10

だいたいこんな感じ。できたら1パターン分のサイズを選択して(なるべく端っこじゃなくて真ん中から選択する)編集メニューからパターンを定義する。

120113-11

適当に名前をつけて登録。

120113-12

さて、このままだともちろん布目が大きすぎるので縮小する。

新規ファイルを作成、イメージサイズは作ったパターンの大きさの倍数で、なるべく大きめ。ここではパターンが80×80ピクセルなので、2560×2560ピクセルにした。

120113-13

塗りつぶしメニューで作ったパターンを指定して塗りつぶし、画像解像度で好みの大きさに縮小。

120113-14

25%の640×640ピクセルに縮小したところ(等倍表示)。なんとなく千鳥格子っぽくなったかな。これを布地のベースに使う。

houndstooth80x80

パターン作るのが面倒臭いにょ、という人のために1パターンのPNG画像。このPNG画像のみ、特に権利は主張しないので使いたい人は適当にコピーしてください。

で、なんでイキナリ千鳥かというと。

120113-15

クリスマスカラーじゃないのを作りたかったので。布地画像をイメージマップノードで適当に繰り返して大きさを調整したところ。

120113-16

ざっくりDHなんか生やしてみたりして。



がしょ~

2012年01月07日(Sat)

120107-1

あけましておめでとうございます。
本年もご愛顧の程よろしくお願いいたします。

という新年の挨拶をするのも(去年はサボったから)6回目かー。大概だなー(笑)。
去年はサボりがちな一年だったので、今年はもう少し真面目に成果物を出していけたらなと思う。
なおかつ、なるべく他人様の役に立つことはしない方向で。

120107-2

年賀状の絵に使った一部。こんな感じの年賀状が届いた人は「ああ、あいつがKyotaroなのか」とでも思っておいて欲しい。Eastern Dragonはシルエットが無限大マークになるようにしたかったんだけど、やっぱ長いものはポージングが面倒だわ(笑)。

で、ようやくロードできたsannziさんのコタツ君。ヒゲとか細かい部分まで稼働するので、JP調整がものっそい大変だったのではないかと思われたり。

120107-3

そんなわけで、みんな色々あるけど、今年も息抜きしつつ生き抜いて行こう。

よーしなんとか松の内に更新できたぞ(笑)。





Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。