background

逃避の果て。

2011年12月24日(Sat)

クリスマス商品ってのは普通クリスマス当日じゃなくて、使ってもらうためには前日までに売らなきゃいけないものだよな、と思うと11月からアレコレ売ってるのはあながち間違いでもないような気がしたりとか。つまり何が言いたいのかというと、

111224-1

イブ当日になっちゃったけど、一応間に合ったので配布。
置き場所はShareCGRenderosity
あちらは時差があるから前日までの配布になったぞ(笑)。

合間合間を縫って突貫で作ったので、色々不備が出てくるかもしれない。その程度のものだという感じでよしなにお願いします。とりあえずP7で動作確認済み。たぶんP6でも動くはず。D|SはFBMとかERC関係で色々不都合あると思う。

111224-2

ロードするとこんな感じ。タイツ、ブーツ、ワンピ、ショール、帽子の5フィギュアになっている。

111224-3

ショールは着用するとデフォルトの下がった状態になる。腕(Sholder)以下の動きには追従しなくて、5本のタコ足で調整する。ちなみに紐は別パーツ。

ワンピースのスカートも足の動きには追従しなくて、センターと前後左右で制御する。座る時はセンターを90度屈伸して、前と後ろでなんとか……っていう感じ。本当は自動で追従するようにしようとか考えてたけど、ERCを組み込む(心の)余裕がなかったので手動対応で。

111224-4

あと、膝立ち用にスカートの後ろがちょっとだけ折れるモーフをhipパートに隠してたり。

隠すと言えばしっぽパーツは今回はポーズファイルで表示・非表示を切り替え。これもジオメトリ差し替えの仕組みを組み込む物理的な心の余裕が以下略。

ちなみにタイツ用のポーズファイルでPranx本体のしっぽも隠せる。

あと、フチのマテリアルにまたちょっと変なことをしてるので、レンダするときはディスプレイスメントを有効にしておいて欲しい。

111224-6

まあ要するにフワフワ感を出すために二重にしてるだけなんだけど。高速皮下分散を使ってるので、影なしレンダやライト過多なライティングだと白飛びが激しいと思う。よしなに調整して欲しい。もちろんDHを生やすのも大歓迎……というか最初は自分用にそうするためにポリゴングループを分けおいたんだけど、いろいろと余裕が以下略。

ホントはズボンとコートの男の子版もセットにして出したかったんだけど、さすがに時間が足りなかった。というわけでひょっとしたらまたリベンジするかもしれない。けど予定は未定。

111224-7

さー、来年のことは明後日から考えるとして、今日明日いっぱいはリア充満喫するぞー。

スポンサーサイト





息抜きに現実逃避。

2011年12月21日(Wed)

いや一応やらなきゃいけないこともやってるけども(たぶん

111221

久々だから自分が以前作ったアイテムで記述方法確認したり。

そういやOSをLionに変えてから、UVMapperが動かなくなったんだった。
テクスチャどうしようかなー。



まだまだ現実逃避

2011年12月18日(Sun)

111218

だってプリンタが復活しないんだものー



続々々・現実逃避。

2011年12月17日(Sat)

あああ、いい加減プリンタの調整とかしなきゃー。

111217

などと煩悶しつつブーツのPoser化。マテリアルは後でまとめてどうにかするつもりで。



続々・現実逃避。

2011年12月16日(Fri)

細かいギミックの盛り込みは後回しにしてブーツ。

111216

ポリゴン化してから適当に接続するので、大まかな形を作ったらサクサク分割していく。イチからHexagonで作れたら早いんだろうけど、どうも思うようなカタチをざっくり作るのが苦手だ。

スムーズかけようとしたら速攻で落ちたしー。



続・現実逃避。

2011年12月15日(Thu)

早く帰れたら絵をいっこ作ろうと思ったけどムリだった……

111215


現実逃避。

2011年12月14日(Wed)

こんなことをしてる余裕はないはずなんだけどなー。

111214




Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。