background

春眠暁を覚え……

2010年04月28日(Wed)

春。ちょっと全然あったかくなってないような気がするけども春。
というわけで、惰眠を貪る季節に相応しいアイテムを、なんとPOIからお届けです。

KAWAUSOSUS

あはははははは~(笑って何かを誤魔化そうとしてるらしい)。

DCパジャマ。正式名がDC Pajamas for M3。POIでの呼称はカワウソすパジャマ(笑)。この時期に敢えてまいこーさん用なのは、つまるところゼニス伊香川氏が着るためのアイテムだったからである(笑)。去年(というか一昨年)、話を作ってる最中から

J「伊香川、カワイソス!」
K「むしろカワウソ(笑)」
J「ああ、カワウソす!」

みたいなチャットの謎会話があったりして、それで伊香川さんはカワウソ柄のパジャマで物語の終盤懊悩するという必然的な流れが出来上がってたんである。

なんでカワウソなのかというと、柄を見て分かる人は分かるように、伊香川さんが不死だから……というわけで、完全に元ネタ有りのお遊びアイテムなので、ウチには珍しく商用利用禁止です。

ダウンロードはこちらから。

テクスチャは以前のエントリで載せたように、ストライプ・チェック・ドット普通のテクスチャを3種。そして、Jezzさん渾身の素敵な夢が見られそうなナイスなテクスチャが3種も入っております。DCならではのドレーピングをお楽しみください。

スポンサーサイト





もう1センチ10センチ。

2010年04月23日(Fri)

パジャマは一段落ついて、只今梱包中。

気分転換に、The Kids 4 Baseをロードしてみた(Morph++は未入手)。このK4、プロモ画を見た時から思ってたんだけど……顔自体はPS3より格段にかわいくなってるのに、ほとんどのアイテムのプロモ画はちょっと……なんていうか……ごにょごにょ(笑)。バランス悪いとか思わなかったのかなあ。

というわけで、さっくり身長を計ってみて。

100423-1

結果は98.3センチぐらい(もちろん旧Poser単位系)。100cm前後っていったらだいたい4歳児ぐらいの身長である。新Poser単位系でいったらあと5~6cm伸びて5歳児ぐらいになるけど、最近のDAZはあんまりスケーリング関係しっかり考えてないような気がしなくもない。

で、とりあえず服を着せることとかは考えないで、あんまり気持ち悪くならないように各パーツのスケールを弄ってみた。

100423-2

真ん中がデフォルト。右が元の身長に合わせて調整したもの、左が肩と頭の大きさを固定して調整したもの。まあなんというか、上半身と下半身のバランスがちぐはぐなんじゃないかな、というのが感じたところ。

あと、ロードした状態よりプロモ画の方が違和感感じるのは、髪のせいもあるかもしれない。子供は髪が細いから、どうしてもペタっとしてしまって頭の形が隠れるほどのボリュームはあんまり出せないはずだ。そのへん考慮しないで大人と同じような髪の作り方をすると、頭がやたら大きく小学生ぐらいの見た目になって、身体とのバランスがさらに悪く見える……みたいな感じなんじゃないかなと思う。

とまあ、そんなことをグダグダと考えながら、今の内にバンドル買うかどうか迷ってたりして。



再開。

2010年04月20日(Tue)

とりあえずパジャマっぽいテクスチャを3つ。

100420-1

ズボン。で、上着。

100420-2

なんか一個ヘンな柄があるけど、もっとヘンな柄も用意されてるので気にしない(笑)



食楽三昧。

2010年04月15日(Thu)

先週の週末のこと、某薔薇館の主様の地元として名高い那須まで旅行してきた。
といっても自分はお供で、当初は確か湯治に行くというJさんのおまけだった……はず。
事前に「どこか観光したいところはありますか?」とホスト様に聞かれて、
揃って「肉!!」と答えた私たちなので、まあ、観光というよりはグルメ行楽みたいな感じで。

あんまりブログにプライベートなことを載せるのは趣味ではないので、
さっくり写真を撮ったところなど。

100415-1

一日目の昼食を食べた瑞穂蔵の水車。こだわりの御飯はお釜で出てくる。
古い建物で一気に観光気分に。

100415-2

アイス目当てで訪れた南が丘牧場。プレミアムなソフトクリームを食す。
寒かったので動物を見るのは断念(笑)。

100415-3

泊まった宿の朝食二日目。味も量も満足。サービスも質が良くて非常に満足。

100415-4

ここも御飯はお釜で出てくる。晩御飯は二日とも写真を撮り忘れ。
だって食べるのに夢中で~(笑)。

100415-5

二日目に行った那須ステンドグラス博物館。中世風のお城仕立てで見応え充分。
館内は撮影禁止だったのがちと残念。

100415-6

同じく二日目に行ったオルゴール博物館。時間が来たらお姉さんが実演してくれる。

100415-7

今回のお目当てというか取材対象というか(笑)

100415-8

三日目、有楽町で合流したsさんpさんと銀座にあるケーキ屋さんで食べたチョコレートパイ。
リンゴとチョコのクリームがとっても美味。

でもってさらにアイス屋さんチョコとココナツのジェラートをテイクアウトしたり、
二日目のメインの昼は主様推薦のステーキで脳まで蕩けたり、
ひたすら食べて寝てだべっての楽しい三日間だった。

何から何まで至れり尽くせりで案内してくださった主様(まさしく女帝・笑)と、
「甘いものも食いたい!」の我儘に付き合って下さったJさんsさんpさんにひたすら感謝。

次回はぜひ右側のコースを……(謎



ぽつぽつ。

2010年04月07日(Wed)

去年からの宿題のひとつに着手中。

100407-1

ブツはまいこーさん用。

最近DCを作る時はスムージンググループも切るようにしてるので、スムージンググループ・クロスグループ・マテリアルグループ(・場合によってはその他のグループも)と、出力時の分割数が結構な数になっている。出力するマテリアルに名前がつけられたら減らせるんだけどなー。

何度も書いてるけどマテリアルでクロスグループを分けるのは、ユーザーにとって非常に使い勝手が悪いのでお勧めしない。っていうか、どうしてもマテリアルでグループ分けするんだったらクロスグループの定義後マテリアルを統合してしまえばスッキリする。

100407-2

軽くテスト。折り返しのソフトグループ部分が前身頃の左右を繋いでしまって、上着の裾がぴったり閉じてしまっている。モーフを作って無理矢理分離。

ついでにボタンも追加。デフォルト。

100407-3

全開。

100407-4

上ボタンだけ外した状態……あんまり意味ないかなー。

100407-5

シミュレーション結果によってはボタンがうまく追従せずにズレてしまうことがあるので、どうしようか迷い中。ケースバイケースでグループ指定したマグネットで補正すれば済む話だけど、説明するのが面倒くさいので、できない人に合わせていっそボタン無しにするべきか、とか考えたりして。

次はさくっとテクスチャを……。



まあバカだし~。

2010年04月02日(Fri)

あい、というわけでちょっぴりシャレにならない四月馬鹿ネタでございました。もうちょっと凝ったことがしたかったんだけど、時間もないし手軽(笑)にできることをやっちゃえー、みたいなノリで。1日中に本気で調べ物目的で来訪頂いた方には申し訳なかったけども、まあ、年に一回のことだし……(笑)

実際のところ、公開した記事は全部バックアップしてあるし、サーバが突然ぶっ飛びでもしない限り、もともと時間限定と明記しているもの以外は更新放置になることはあっても削除されることはないと思う。

自分はいろんな情報の中でも「消える情報」が一番タチが悪いと思っている。もう一度参照したいと思う情報ほど、消えた時のストレスは大きい。まあニュースのように鮮度が重要で次々更新されるようなものは仕方ないけど。当事者の都合やら思惑があるだろうから、別にそれを悪いというつもりはない。ただ単に、私個人がそういうケースに出くわすとイヤな気分になるだけである(笑)。

「自分は他人様の役に立つような情報は書いてないから」とか「Tips記事を書くことが偉い」みたいな考え方も嫌いだ。そういう人は多分「じょーほー」というものを何かすごく難解で素晴らしいものだと思い込んでいる。情報というものは、それ単独では意味のない1と0の集合体、または紙の上のまだらなインクの染みでしかない。価値を決めるのはいつだってそれを受け取った他人だ。自己採点と他人の評価が食い違ってるからって、他人の価値観を否定する根拠にはならないはずである。

まあそんな感情論はさておき。

M4のCR2をザクザク削っていく過程で、自動人形用の首から上だけCR2を別に作る。

100402

26Mぐらいあったファイルサイズが8Mあたりまで軽量化。絵を作る=シーンファイルをたくさん作るようになると、これぐらいの差でも結構バカにならないんである。

そろそろボディも作り直さないとなー。





Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。