background

今晩も

2009年10月31日(Sat)

Phase of Interplay、恒例の更新でございます。

bannerPOI.jpg

今回は9章とおまけのページが更新されております。お話の方は、ゼニスの過去がちょろっと垣間見えたり、×××××してたり、一触即発だったりと、またちょっとだけ大変な内容となっております。お時間のある方はぜひお立ち寄り下さいませ。

091031-1

せっかく撮らせて頂いたのでちょい大きめに。

キャラは相互派遣方式をとっていて、新しい登場人物たちについては二人でそれぞれ担当を決めて作っている。どちらが誰を担当したのかは、まあご覧の通り(笑)。

091031-2

ダナイはまにほにさんちのカリンさんをちょっと崩してMaleモーフ(!)0.5プラス、という感じになっている。当たり前だけどMaleモーフに対応してる(オシャレ)服は皆無である。なのでBarbarianとかその辺のモーフを色々微調整して無理矢理合わせている。たぶん、冬になったら着痩せするタイプと思われる(笑)。

雷華さんちの小曽根さんもそうだったけど、ウチで撮るとどうしても親御さん宅での美麗成分が減退して、泥臭くなるような気がするのは、撮り手の癖というか微妙なノウハウの蓄積だったりするんだろうなと思う。同じフィギュア使ってすら、個性ってのは出るものなんだなあと。

そんなわけで続きはまた次回。

スポンサーサイト





いよいよ

2009年10月29日(Thu)

Phase of Interplay、今夜も更新です。

bannerPOI.jpg

今回は8章とおまけが更新されております。おまけには新しいカテゴリ「Data」が追加されました。まあ本当にどうでもいいというか、設定マニアの自己満足というか……役には立たないけれども「ああ、そうなんだ」というようなデータを載せて行く予定で。

本文は今回はちょっと短めで、前回の続きから始まります。というより、もともと一塊の文章だったのを、一回で公開するにはちょっと長いかなと思って二つに分割したというか。まあ、ページ数を気にしてエピソードを削ったり足したりするような如才ない真似は元々できてない(というか途中で諦めた)ので、分量の増減は見過ごしていただくということで。

で、ここでちょっと予告。今まで毎回ちょっとずつ公開してきた「メディウスの錬金術師」ですが、このお話は全部で15章構成となっております。というわけで、今8章まで公開されているので、残すところあと7章分ということになります。半分を過ぎたわけで、あと7章で何かの決着がつくんだろうかとか、これ以上どんな目に主人公は遭わされるんだろうかとか(笑)、まあそんな感じでお付き合いいただけたらと思います。

091029-1

うん。

いやまあなんというか、M3用ってのがネックかな(あっ尻尾作り忘れた)。



えくすてんでっど。

2009年10月27日(Tue)

先週開催されたモナカ展、なんと新規参入者を加え、パワーアップして「MONAKA展EXTENDED」となりました。闇部隊隊長roseさんが殴り込み参加です。っていうか本気で濃いです。ぜひお立ち寄りくださいませ。

monakaEX

……。

イヤベツニ、タキツケタリナンカ シテマセンヨ?

エエ、暗躍なんかしてませんよ?
そそのかしたりもしてませんよ?

してませんってば(笑)

hideoutさんと書く事かぶっちゃってるけど、こういう突発的な企画展ってのはホントに何が起るかわからない、その顛末部分も含めてが面白いと思う。参加するのも楽しいけど、やりとりをしている内にその人の考え方に触れたり、絵について話し合ったりできるのも楽しい。Poser界隈にこういった色々な動きがもっと増えるといいなあ、と思いつつ。

そんなわけで、今晩もPhase of Interplayの更新です。

bannerPOI.jpg

今回は7章とおまけが更新されております。いよいよこのムサ苦しい物語にも、彩り鮮やかな乙女たちが登場します。

…………。

ごめんなさい(笑)

えー……。前回に引き続き、ネタバレになるので本文をご覧になった方、かつ心臓に持病のない方のみ続きをご覧下さい(ちょっと誇張表現)。



正解は……

2009年10月24日(Sat)

「オルタナティブにグランジを添えて、ちょっとポップに寄せてエレクトロニカとミクスチャを振り掛けて隠し味にプログレを加えたような」でした。

なんの話かと思った人はPhase of InterplayにGO!(笑)

bannerPOI.jpg

まあ、読んでもなんのこっちゃなんだけど(笑)。お話の6章とおまけが更新されております。

Jezzさんのブログでも書かれているように、基本的にこのお話は火・木・土に更新の予定です。ただし、本文はもちろん完成してるけど、章ごとの絵(口絵みたいなやつ)は現在進行形で作成中なのでひょっとしたら・もしかして・万が一ということももちろんあり得るわけで、要するに予定は未定(笑)。

本文をまだご覧になってない方の為に、ネタバレは続きに。



メディウスの錬金術師、続けて五章の更新です。お時間のある御方はぜひお付き合い下さいませ。
というか読んで下さってる方は本当にありがとうございます。いやもう本当に。いやまったく。

bannerPOI.jpg

もともとの発端は今から三年近く前、Poser界にキャラバトンなるものが行き交ったときのこと。Jezzさん家に届いたバトンは御三方から各方面に配布された。その一つが、ゼニス・伊香川さんからウチのユーティ宛だったんである。その時の顛末がこのあたりの記事に。

そんなわけで、いつの間にやら「ユーティは伊香川さんと友達」設定というのが出来上がっていて、チャットなどでは折りに触れて「きっとライブも観に行ってるから」「わー、ありがとうございますー」みたいな会話をしていたんだけども。
それがあるとき、

K「すみません、脳内ストーリーが進行してます(笑)」
J「だいじょうぶです。私もですから(笑)」
K「突き合わせたらえらいことになりそうですねぇ」
J「あんま齟齬ないと思うぜ?」

などと思い立ったのが、かれこれ去年の7月初旬のこと。
あれよという間にストーリーの骨格が出来上がってしまい、これは何がなんでもカタチにして発表しなくては、ということになった。勢いとは恐ろしいものである。

でもって去年は自分がPoser本の執筆で「それどころじゃない」状況だったので、どんな形態で公開するかとか、お話の主旨というか目的やら、お互いの世界観の細かい補足説明などをしつつ今年の春ぐらいからぼちぼちと本文作成に取りかかった。

つまりまあ、長くなったり遅くなったりは全部自分のせいなんである(笑)

フィースは以前にも書いた通り、「耳の出ているキャラ」ということで作られたウチにしては珍しい容姿先行キャラ。仮名ピアスのPちゃんはJezzさんの「出そうよー。ヒゲ好きー」の一言で話に登場することになった(笑)。リィズは「渋いマスター」という必要性から役割先行で作られたキャラ。フィースの弟という設定が決まってたので、顔はまったくフィースと同じだったりする(笑)。

091022-1

弟の方が老けて見えるのはデフォルトである。



溶けないうちに

2009年10月20日(Tue)

今回のエントリは二本立て。まずはプチ展覧会のお知らせです。

Irydaさん発案、Hideoutさん企画のプチ展覧会が開催されています。お時間のある方はぜひお立ち寄りくださいませ。自分も微力ながら参加協力させていただいてます。

091019-1

このプチ展覧会は、一つの小道具をテーマに、参加メンバーがそれぞれセリフなしのストーリー画を作ってみる、という一風変わった試みです。

名付けてモナカ展。

チャット上で企画が持ち上がった時、自分もその場に居合わせていたのだけれど、何度ログを読み返してもなぜタイトルが「モナカ展」になったのかはよくわからない(笑)
たぶん、ブログを使用したギャラリー用テンプレを作ってたときの、

H氏「中味があればいけますよー」
I氏「モナカみたいだなw」

このあたりの会話からだと思うんだけど(笑)。

そんなわけで小道具モナカも会場にて配布しております。突貫で作った、どこかで見たようなモナカですが、よろしければご笑納くださいませ。

絵については、もう見たまんま(笑)

091019-2

いやあ、なんというか、半分諦めかけていたバイオリンムシをようやく捕獲できて、しかも捕まえたのが朝の5時とかいう……(寝ろって)。そんなわけで金の網入手記念画。
って網は関係ないけど。っていうかどうぶつの森の話なんだけど。

さてもう一つ。

bannerPOI.jpg (リンクが間違ってたので修正)

Phase of Interplayも更新しております。今回の更新はお話の四章とおまけ各種。ストーリーは前回の続きから始まります。もーいい加減大概な目に遭っている感じですが、いよいよ大変なことになってしまいます。ここで謝っておきます。ごめんなさい(笑)。

えー、「この小説はどちらの作者がどの文を担当しているのか?」というようなご質問を頂いたのですが、この「メディウスの錬金術師」は二人でチャット上で大まかな話の流れや細かいエピソードを考えたのち、片方が書いた叩き台を二人で加筆修正していく、という形態を取っております。だもんでハッキリと「どこからどこまではJezzの文章、Kyotaroの文章」というような区別はつきません。

ロールプレイ的な手法で会話を考えた部分もあるし、お互い得意分野(笑)から書いていったところもあったり。Kyotaroはお酒があまり飲めないタチなので、舞台になっているクアドラや飲みの描写は先にJezzさんに書いてもらったりとか。

まあそんなわけで「こまけーことは(ry」で楽しんでいただけたらと思います。



さらにつづきです。

2009年10月17日(Sat)

Phase of Interplay更新しました。

bannerPOI

三章とおまけをUPしています。ゼニスやJezzさんちの御三方の私生活が垣間見える一章となっております。お時間のある、さらに心のひろーい方は是非お立ち寄りくださいませ。

だんだんヒラりっぷりが半端なくなって来てたりして(笑)。

一応このコラボ小説には、今後展開していくであろうJezz界およびKyotaro界の物語世界をなるべく平易に提示する、というような目的もあったりして、スピンオフとはいえ一応お互いの世界観と整合性がとれるようになっております。だからKOD'sが活動している街の名前はメディウスで、クアドラというバーがあり、ユーティが頻繁に通っていたというのはKyotaro界にとっての「事実」であり、同様にゼニスが人生のある時期にメディウスという街に滞在していたというのも、これもまた事実であるわけです。

ただまあ、こちらの世界にはWizベースってことで「善・悪・中立」やら「エルフやドワーフ」みたいなかなり独自な要素もあったりして、それはこのPhase of Interplayの世界では「言及されない」ということになっています。だからもし仮にウィードがこの話に登場したとしても、彼がエルフ男性であるとは一言も描写されないわけで。

ま、一応KOD's正史(笑)としては、2006年の7月に公開した雷華さんとのWizバンドコラボ「CONTRA-DEXTRA AVENUE」とその顛末があり、ユーティはその過程でKOD'sに参加したことになっていて。今回の小説「メディウスの錬金術師」は、三章本文中で言及されている通り、その年の夏の終わり頃からのお話ということになっています。

猫エピソードは実際に考えてたネタなんだけれども、結局形にならないまま現在に至っていて、実はにあKOD'sネタの時にちょろっと片鱗が出てたりする(笑)。
こういうカタチになってないネタが少しずつでも何かのカタチになればいいなあ、と思っております。



つづきです。

2009年10月14日(Wed)

そんなわけでPhase of Interplay、第二章の更新です。お時間のあるお心のひろーい方はぜひお立ち寄り下さいませ。

bannerPOI.jpg

章題の「濫觴」というのは杯を浮かべるというような意味で、揚子江のような大きな川も源流は杯を浮かべる程度のちょっとした流れにすぎない、ということから「物事の始まり・起源」などを表す言葉です。

まあ、要するにまだ序の内ですよ、というかこれからですよ、というか、ぶっちゃけ話がまだ動いてません、みたいな(あー言っちゃった・爆)。
長いお話になるので、のんびりお付き合い頂ければと思います。

ちなみに、今のところなんだかアレな感じのお話ではありますが、読み進めてもいわゆる「びーえる」とか「(ふ)じょしむけ」みたいなことにはならない(多分)ので、そういうのが苦手な方もご安心下さい。というかむしろ覚悟して下さい(笑)。まーなにせ自分が半分は書いてるわけだから~。

Extraは本当におまけみたいなもので、特に設定のあたりは色々書いてるけれども単なる予備知識というか、別に読まなくても本文読むのには差し支えないですよ、という程度のものですので念のため。Wiz知ってる人は本文中のWiz系小ネタにプッと笑ってもらえたらいいかなー、なんて思ってたりして。

そんなわけで次回もお楽しみに。



2009年秋のコラボ企画発動!

2009年10月13日(Tue)

秋ですね。

読書の秋です。

というわけで、小説書いてました(爆)

091013-1

JEZEBERICHKEIT・Jezzさんとのコラボレーション再び! 第二弾はなんとPoser界随一のインテリクールガイ、ゼニス(伊香川)氏とウチのこいつ(笑)が出てくる連載小説です。

下記バナーより、特設サイトにお越し下さいませ。

bannerPOI.jpg

きっかけは何だったとかどういう経緯でとか、全部書くとたぶん長くなると思うので、とりあえず今は思いつくことだけを。

この企画は、Jezzさんと自分とで共同執筆した文章を小説(っぽい)別サイトで公開していきます。連載というか、章ごとに分割してかなり早いペースで更新していく予定です。たぶん。

小説サイトにこういう形態もちと珍しいと思うけれども、とりあえず書いてる二人が二人とも縦書きルビつきという体裁に拘りがあったという(笑)。なわけで、いかにしてWeb上で長文を読んでいただくか、ということで思案を重ねた結果、今回のような形になりました。果たしてこれがベストかはわかりませんが、ひとまずお付き合い頂ければと思います。

全国の伊香川ファンの皆様! 伊香川さんの長編小説が読めまっせ!(爆)

091013-2

請うご期待。



ふぁんたじっく?

2009年10月10日(Sat)

えー、
隔月恒例、Triaxial Gateのプチ展覧会が開催されております。
通算15回目となる今回のテーマは「太陽と月」。お時間のある方はぜひお立ち寄り下さいませ。
Jezzさん雷華さんの美麗で幻想的な作品が展示されております。

Triaxial Gate

今回の自分の絵はもう言わずもがな(笑)。
まあ自分のPhotoshopがCSで、バージョン縛り的に今回がバージョンアップのタイミングだったわけで。ちょうどあれとかこれとか欲しかったわけで。でもって自分の誕生日が来たわけで(笑)。

「(おずおず)買っていい?」
「いいよ(あっさり)」

みたいな。
そんなわけで自分プレゼントにCS4まとめ買い。でもってIllustrator初使用。

Poserで人物と背景別々にレンダして、Photoshopではみだし部分を合成とか修正して、Illustratorで枠のアタリ取ってパーツとか貼り込んで。大半は素材集の素材切り貼りで、人物の主線は、今はこれが精一杯……(笑)

とりあえず、角が丸い枠の作り方と彩色の方法とブラシの登録の仕方は覚えた(笑)
あと、Photoshopフィルタをかけたレイヤーは再描画が重たいという事も(笑)

091010-1

まあ、そのへんは元ネタ準拠で。

091010-2

というわけで、そろそろですよ。





Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。