background

2π×3

2009年04月04日(Sat)

隔月恒例のTriaxial Gateプチ展覧会、第12回が開催されております。

TGBanner

今回のお題は「悪魔」。
三者三様でありながら、なんか統一性があるという微妙に笑っちゃう展となっております。
お時間のある方はぜひお立ち寄りくださいませ。Jezzさん雷華さんの魅惑的な作品が展示されております。


F3Dやその他のチャットで色んな方とお話をさせて頂く機会があると、時々世代の差というものが見てきたTV番組や好きな音楽だけではなく、個人的な倫理観みたいなところにも深く影響しているのをしみじみと感じる。まあ当たり前なんだけど、根っこの違う人間同士がそれぞれの経路を辿りつつ、尊重し合える結論やスタンスに至っている、というのはいいことだなあなんて思ったりもして。

要するに自分にとってニヒリズムや反抗主義的なものは、「終わってた」とかむしろ「過去にあったらしい」ぐらいの感覚なんだよなー、と。既存の価値観はどれももう破壊し尽くされていて、じゃあこれからはどうしようかと模索しなきゃいけなくなった、割と初めのほうの世代というか。だからピカレスクにロマンは感じないし、盗んだバイクで走り出されたらまずカッコ悪いと思う(好きな人ごめんなさい)。この辺は個人的な嗜好の部分が大きいんだろうけど、信頼されてる正義団体のトップが黒幕だったりとか、悪い人達にもいい面があって云々とか正直おなかいっぱいだし。

そんなわけで今回の悪魔展。「悪いものは悪く」描こうと、それだけは決めていた。美化はしないでおこうと。ついでに「本人はいいと思ってやっててもハタから見たら醜悪」みたいなのとも差別化できたらいいかなと。

とまあ志だけは高かったはずなんだけど、実際やってみたらいつも通りかなー(笑)

一枚目はタロットの悪魔のカード。15はカードに振られた番号のこと。FreakにNybrasに……と、こんな時でもないと当分使う機会のないアイテム発掘キャンペーン(笑)。Nybrasに羊の頭だけ被せたらいいんでないかという気もしたけど、せっかくなので。

090404-1

使用したアイテムに若干古いものが多かったので、マテリアルを揃えるのに手間取った。ちなみに何がとは言わないけど初ロードだったりする。何がとは言わないけど。

タロットカードはモチーフがいっぱいあって、解釈や取捨選択の余地が色々あって面白い題材だなーと思う。適当なインチキ臭さがあるのもまた良し(笑)。

二枚目はサッキュバス。エロスに見せかけて単なるゲスエロ、のつもりだったけどゲス成分が足りてないのはまあ勘弁して下さい的な。

最初は現代風?にSM嬢仕立てにしようかと考えてたけど、諸事情により全裸で。というか、自分が全裸やるのは大抵時間がない時だったりして……(あわわ)。マテリアル調整まったくなし、そのまんまレンダして必ずべっぴんさんになるManiHoniさんのお姉様方は本当に素晴らしい。けどまずチチのデカさにおののきました。やっぱり。

裸だからすんなりレンダできるかと思いきや、背景の蔦がトランスマップばきばきで髪も結構重たくて、しかもレイトレースシャドウを使用しているものだからかなり死ねる羽目に。いつまで経っても終わらない画面を見て「しょーもないエロ絵ごときに何長時間レンダしてんだ」的な苛立ちを感じたのが今回一番辛かったところ(エロ好きな人ごめんなさい)。葉っぱのようなオブジェクトは、せめて輪郭部分だけでもモデリングして透明部分の面積を小さくした方が、今どきのPoserレンダには優しいんではないかと思ったり。ジオメトリは重たくなるけど。

むんずりひっつかみ感はレタッチで。自分でモーフをどうこうするほど乳に思い入れはない(笑)。ラップフィルタをかけたものを部分的の重ねたり(エフェクトで随分飛んだけど)、覆い焼きツールや焼き込みツールで細部をちびちび書き込んだり、まあ万事「思い入れのない人間が手法だけでやってみたらこんな風になりました」みたいな感じで。

てなわけで、悪魔なのに見事にチチが並ぶ展覧会になってしまった。たまにはこんなのもアリかな。

090404-2

たまにはね。

スポンサーサイト







Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。