background

水着展。

2007年08月28日(Tue)

基本的に、Kyotaroはじぇーむずを「いい男」だと思っている。好みかどうかは別として、あんなハンサム滅多にいないと思う。これはごく普通の美的感覚だと思うのだが。じぇしーだって、美人かと言われると返答に困るが、モデルさんみたいだなぁ、ぐらいには思っている。だもんで、じぇーむずとじぇしーを使って「いい男」と「いい女」が撮れなかったら、それは自分の未熟なのだ。

以上、じぇーむず&じぇしーで作品作りに挑戦してみた言い訳。

ネタも浮かばないし、辛うじて浮かんだ男女画はポーズ案の時点でAさん投入が絶望的になってしまったし。まあ凡庸=誰にでも作れる絵、ってことで。だってデフォ顔だもーん。

心がけたのは自然な表情と、自然なポーズ。そして自然なライティング。自然なポーズというのは、格好をつけない自然体ということではなくて、ぱっと見「うわ、なんかヘン」と言われてしまわないようなポーズということだ。どれも今回の展覧会を見ていて足りないと思ったものなのだが、心がけてはみたものの、果たせているかというと今一つ、二つ。三つぐらい?

とりあえず男女の絡みって少ないよな。やっぱり面倒だからだろうな。

今回は特に時間も無かったので、特筆するようなことはしていない。逆光肌は普通に高速分散を弄っている。ブリンにノイズを繋いだりとか。あと弱いと言われているじぇーむずのJP周りでちょっとマグネットを入れたりとか。

070828-1

この手のレタッチはDAZフィギュアでも自分的に必須。えむよんはいつ発売かなー。

ライトはメイン以外に右奥から拡散色をカットした無限光を当てている。肌の高速分散ノードは代替拡散に繋いでいるので、影響されずにブリンの鏡面反射の効果だけを得ることができるのだが……ちょっとやりすぎた。あとは、生レンダ状態だとじぇーむずの顔が暗すぎて表情が見えないので、単体レンダしたものをうっすら乗せていたりとか。じぇしーの方はそのままだったので、投稿サイズに縮小するとイマイチ表情が潰れてしまってたというていたらく。

グラスはもうちょっと南国っぽいカクテルにすればよかったけど、手持ちのShade形状からコンバートする時間がなかったので、元々用意していたものを使っている。ちなみにレイトレースバウンズを上げた設定でグラス周辺だけを部分レンダ。屈折や反射の効果はアルファを抜けないので、合成する手間を考えて背景ノードにあらかじめ背景用の画像の一つを適用。実際には背景は2枚の夕日の写真を合成して色調補正したものを、後から合成している。

水着展を見ていると、どうも年々レベルが低下していっているような気がしてならない。それは初心者マークのユーザーが増えたからということではない。ましてや下手な人や技術の不足する人は展覧会に投稿しちゃいけないとかそういうことでもない。ひたすら、自分自身が向上していないことに無関心な人が多くなったような気がするのだ。趣味なのだからそれが悪いとは言わないが、見ていてテンションが下がるのは一つの真理だろう。

絵は作って人目に晒すほど上達するものだと思っている。それはつまり「あともうちょっと、なんとか良くしたい」「もっとこういう風にしたい」という気持ちの積み重ねなのだろうとも思う。そういう心理が強く働くからこそ、展覧会というものに意義があるのではないかと思うのだが……。

まあ、そんなことはもうちっとマシな絵を作ってから言うべきなのであって。

070828-2
スポンサーサイト





荷馬車は揺れる。

2007年08月25日(Sat)

070825-1

こうして彼らはAさんのドナドナに見送られながら、何処かへと売られ引き取られていったのだった。再びメンバーに訪れた平穏の日々(なんつって)。

ちなみにここでBさんが言及している「子供たち」は、Bさん家によく遊びに来る近所の子供たちということである。ウチの世界とリンクしてはいるものの、決してぱいんさん家のお子様達が狼藉を働くとかいうことではないので悪しからず。

というわけで一連のみいネタは一区切り。これでようやく落ち着いてにあみいのアップデータを適用できる。

070825-2

そのうちあなたの家の前にもひょっこり現れるかもしれない(えっ)



免疫。

2007年08月22日(Wed)

070822

老若男女問わず悩殺圧倒するAさんのオーラ(攻撃)が唯一効かない相手。

……だったり、しないか(笑)

なんかこう、最近ヨタ話ばかり作ってるから、人様のお役に立つようなまじめな記事も書いた方がいいんではないか、というような中途半端な焦燥感が募るこの頃。

そろそろオチかな。



めたねた。

2007年08月18日(Sat)

070818-1

どうも暑さで頭がやられているようだ。いや、自分の。

宿題の一つが頓挫していて、さらにもう一つもアタリをつけていた方法が使えないっぽいと判明。
やや投げやりな気持ちが反映されているかもしれない。

Miiの中には号令をかけて整列するとき、ごくたまにすっコケるヤツがいる。発生はランダムだとわかってはいても、最初に見たのがウィードだったりするとなんかすごく納得してしまったり(笑) そんでもって新規作成後最初に登場するときにも、たまーにポーズをとるやつがいる。これも何故かウチの場合はウィードだったんだな。

070818-2

人は見かけによらないと言うけどねぇ……。



誰にだって一つや二つ。

2007年08月14日(Tue)

ちょっとでも反響があったので続き。

070814-1

いきなり昔の写真とか公開されると狼狽えるタイプ……というわけでもないんだけど。

Aさんの過去を知らない人は過去記事を読んでおこう。

ちなみに過去リアルバージョンは未だに制作されてなかったりする(笑)
今後も予定は未定。



メタなネタ。

2007年08月11日(Sat)

せっかく複数ページ用ページを作ったのにも関わらず。

070811-1

ネタばらしの順番すっ飛ばして、思いついたネタをやってしまうというこのていたらく。

なんかこういうデフォルメキャラって卓上サイズのイメージが強いんだよなー。
Poserで小さいキャラを作ろうとすると、ボーンの調整がひたすら面倒くさいからある程度の人に近い大きさで作らないといけないんだけど。

070811-2

つづく……かな。



すぺりおる&作務衣。

2007年08月08日(Wed)

スペシャル企画ことTriaxial Gateのプチ展示会が更新されております。

第二回は「Monster & Zozill」展。三人とも手探りというか戦々恐々としながら絵作りしていたような、自分の気のせいなような。それもまた楽しいお話。

すぺりおーるなお二方の作品はこちらに展示されております。

今回の自分的課題は「拡散IBLライトとAOを使わないこと」と「レタッチもうちょっと頑張ろう」だった。拡散IBLライトとAOは、言ってみれば「使い方さえ覚えれば誰だってそれなりのレンダが出来る」という代物だ。それ自体は全然悪くないのだが、慣れるとついその便利さの上に胡座をかいて、奇麗っぽく見えるだけの的を外したライティングをしてしまいがちである。自戒の意味も込めて、使うべき時と使わない方が良い時はきっちり意識しよう、という……まあ、お題目だけは立派に聞こえるが、果たせなければ意味ないわけで。

もう一個、試みて玉砕したものは直接コメント欄に書いてあったりする(笑)

さて。

こちらに集中している間に、HONEYさんの作務衣と甚平がリリースされた。余裕があったなら自分で作ろうかと思っていたぐらい欲しかった代物である。もちろん、自力で作るよりずっとハイクオリティなわけで、小躍りしつつ早速「彼」に着せてみた。

070808

いやあもう、なんでBさんの似合うものって着せる前から分かるんだろう(笑)

でもスネ毛描いてないからあんまりアップで写したくないんだな。いや、描いてあったらあったでアップになんてしたくないんだけど(笑)

そういやスーペリアって何語読みなんだろう?



昔のネタで出ています。

2007年08月04日(Sat)

Kyotaroはどーでもいいことで悩んでいた。
最近(いや最近どころではないのだが)、コミックネタが1ページにまとめられない。
それはまあ、自分のまとめ方だとかがなってないからだとは分かっているのだが。
いっそ2ページ3ページと分割しようかとも思ったが、そうするとブログで公開する場合ページが縦に並んでしまう。これはなんというか、とても見づらい。できれば画像が入れ替わるような表示にしたい。

考えているうちに欲が出てきた。
やっぱりマンガなら見開きで見たい。だがしかし自分的に、1ページのサイズはこれ以上縮小したくない。ただでさえ1ページあたりのコマ数を減らして絵を大きくしたいところなのに、ページを小さくしてしまったらありがたみがない。とすると、今度はページをひと目で見渡すことができない方も、出てくるんではなかろーか。

うだうだ悩んでいるうちに、だんだん「まあいいか」というキモチになってきた(爆)。

そんなわけで、見開き表示ができるようなページを作ってみた。

作ってみたはいいものの、今度は表示させる中身がない。
仕方がないので、去年の対バンコラボネタを引っ張ってきて、適当に体裁を整えてみた。
とりあえず、ちゃんと動くみたいだ。

一年も前の拙いものを今更掘り起こすこともないのだが、まあ、実験的な意味を込めて。色々とアレなところを笑って見過ごしてくれる、お心の広~い方だけご覧いただければと思う。

名付けてKOD's Comic vol.1(別窓が開きます)。

「2」が出るなどとは誰も言っていない(防御)。



一ヶ月

2007年08月01日(Wed)

一ヶ月経ったので、設置していたアクセス解析を撤去した。

設置しての感想。記事を更新していないときにも日参してくださる方がいらっしゃるようで、ありがたいやら恐縮やら。とにかくこんな混沌ブログを見捨てないで下さる方々には、ひたすら感謝の一言に尽きます。ありがとうございます。今後ともご贔屓によろしゅうお願い致します。

そんでもって拙宅ブログに検索でやって来られる方の、検索キーワード第1位が「アンビエントオクルージョン」だった(笑)

もっと分かりやすい解説サイトがあるだろう! と思ったら、なんか今Googleで検索すると3番目ぐらいに上がってしまうらしい。ええんかいなCG業界。
他にも影やらライトやら、わりあいTips的要素を含むキーワードでいらっしゃる方が多いので、このブログも少しは人の役に立っている……のかなぁ(弱気)。Poser以外のことはほとんど書いてないし、Poserでもフィギュアや服作りのこととかはあまり書いてないような気がするんだけど。

あと「Aさん」で検索してくるのは何でなんだ(爆)

とにかく、知りたかった読者のモニタサイズと使用ブラウザの統計が大体取れたのでよしとする。
結果は……これからやりたいネタが、半分以上の方に我慢を強いて、それとは別の3割近い方に不便を強いてしまう……という。

辺境ブログ化推進かも。





Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。