background

作業中。

2006年04月28日(Fri)

ちょっと春物っぽいDCシャツ。今英訳作業中(滅)。
なんと需要があるかどうかは分からないJames/Koji用である。
Kojiを持ってなくてもJames/Koji用。この辺暗黙の了解ということで(笑)
右のはRaikaさんに作って頂いたカオスでキッチュな専用テクス(感謝~!)
 
060428-1060428-2

初期状態で服の中に身体が収まってさえいれば、勿論他のフィギュアにも着せられる。
DCは貫通したり接触していなければ、それなりに真面目に計算してくれるんである。
ちなみに接触というのは、ポリゴンの接触ではなく衝突深度(布の内側の厚み)を
含めてのことなので注意。見た目に布を突き破っていなくても、
シミュレーション中の動きが最初からおかしい場合は、
既に接触してしまっている可能性が高い。一度確認してみよう。
あと、クロスの小道具自体を拡大や回転などで変形している場合、
グルーピングツールで小道具を新規作成すると変形がキャンセルされる。
BODYのチャイルドであればBODYの変形の影響も受けているので、
シミュレーションするならBODYを動かしていない状態で始めるのがいいと思う。
 
で、こちらはハイレゾ化したAさん用(肩幅が若干違う)。
 
060428-3

うーん……。(だ、駄目なのか?)
 
ところで、例えば服の裾をめくるような動きを付ける時には、
いきなり指で布を掴んだりしない方がいい。
DCは小さな形状や尖った形状などの計算が大の苦手なんである。
(大抵の服のメッシュは指先のメッシュよりも粗い)
それに布は計算上、衝突深度と衝突オフセットを合わせただけの厚みを持っている。
無理に握ろうとすると指先が貫通してしまい、異常終了の原因になってしまう。
なので、代わりのダミー形状を衝突対象にして、持ち上げさせるのが近道だ。
 
見た目ちょっとアレだけど、今回ならこんな感じ。
 
060428-4

1)ダミー形状で布を持ち上げるシミュレーションをする。手は衝突対象から外し、
大体の位置まで持ってきていればいい。
2)計算後持ち上がった布を掴むように手にポーズを付ける。
上手く掴めなければ腕から動かしたっていい。
3)前項で腕を動かしたら再度シミュレート。ここでも手は衝突対象から外す。
でないと布が指先から逃げていってしまう。
4)今度は指先のポーズだけ調整してフィニッシュ。
 
最初から二回シミュレーションを行うつもりでポーズをつけるのである。
二度手間だが、指先を計算対象に入れないだけずっと負荷が軽く計算も早く終わる。
高負荷な計算で何度も試行錯誤するより手軽である。
あと、布のメッシュ自体が粗いと、どうしても綺麗なドレープには見えないので、
そのへんは諦めが肝心である。
 
少なくともDC作りは随分楽になったので、法衣もちょっと改良してもいいかな。
問題は三角ポリゴンを使うと、DC計算は楽になるけど
ロクにスムースシェーディングをかけてくれないというところだ。
いや理屈は分かるんだけどなぁ。
 
■頂いたコメント■
スポンサーサイト





今更。

2006年04月26日(Wed)

ここで言うことではないと思うのだが、
ShadeのUV展開がローカル座標系やロクロ状態でも使えることに気がついた。
……今更なんだけど。
ということは、Euclidシリーズの自動ロクロ(選択面の正面にロクロを回してくれる)と合わせて
細切れに焼き付けてから繋いでいけば、歪みの少ないUVマップが作れるわけで。
楕円柱のようなものでも親パートを変形してマトリクス変換で元に戻してやれば、
円柱展開で均等に貼れるわけで。
 
ということに、今更気がついた。
 
今まで自由曲面を変換したときに焼き込まれるラップのUV以外、
面を貼り直した時とかは手で繋いでいたもんなー。
というわけでUV繋ぐのが楽しくなった。
 
今作っているDC。同じくEuclidシリーズで三角に分割したあとで、
自動ロクロを使ってUV展開してから、なるべく平行な面だけを選択して分割する。
残った面の適当な所を選択して自動ロクロを使って、以下同じ作業の繰り返し。
そして分割したポリゴンメッシュを統合してUVを繋いでいく。
 
060426-1

この作業が楽しい。「一点に収束」で繋いでいく時なんか笑いが込み上げてくるぐらい楽しい。
まるでAさんの指をチマチマ動かしている時のようである。
……ある意味人間として末期症状かもしれない。
 
(※Euclidシリーズ…Mac版Shade用のアプリケーション。フリーウェア)
 
最後の一人。
 
060426-2

人間・善・君主Lv11。
さあ、4人のパートを当ててみよう(笑)
 
■頂いたコメント■


ブームブームブーム。

2006年04月21日(Fri)

「ちょっと奥さん、あの「折れ曲がるやつ」スタンドって、
 ブームスタンドっていうらしいですわよ!」
「え、なんですって! わたくしったらてっきりムーブ(動く)スタンドだと
 覚え込んでいましたわ! でもなんでブームなんでしょう?」
「なんでも、帆船の帆をかける横向きの棒、マストと垂直に伸びている竿がありますでしょ?
 あれのことをブームと言うらしいですわよ。で、それに似ているかららしいんですの」
「まあなんてこと、とってもためになるお話しですわ! でもまたなぜ急に?」
「それはもちろん、覚え間違いしてたあのネタ師が、今更気付いて
 ヤケクソになってるからですわ!」
 
というわけで(どんなだ)、今度はブームスタンド。
覚え間違いしていたのは自分です、ハイ(白状)。
マイクとスタンドと、マイクに着用できるくねくねコードの3点セット。
前のマイクやスタンドも使ます。
 
とまあ宣伝だけではなんなので、こんな場面でも。
 
060421-1

知り合いに頼まれてちょっとしたジャズライブに助太刀参加の図。
10分前に楽器渡して譜面読ませたら適当に合わせてくれるという……ヤな奴だなー(笑)
アルトサックスの彼はYounissさんのShoさんです。
その他クレジットは、長くなるから後ほど自分ちにて。
 
最近ポイントライトを使う関係でレイトレースシャドウを使うようになったのだが、
この辺SR2-122でバグフィックスされたのだろうか。
以前は適用しただけで目も当てられないバグ画になったのだが、
今のところはそんなことも起こらない。
素直に影を落としてくれる分、シャドウマップより使いやすいかもしれない。
品質的にアレなところは、光源を微妙に動かして2~3枚レンダしたものを
Photoshop上で合成することで対応。
別名マニュファクチュアリングソフトブラー(笑)
 
えー……。
 
バンド画などを作るとはいっているものの、
ギターもベースもドラムも勿論サックスも、今まで演奏したことなかったりするんだな、自分。
大丈夫かしらん。
 
次のメンバー。
 
060421-2

人間・中立・戦士Lv12。
最年少……かな。
 
■頂いたコメント■


拙いものですが。

2006年04月14日(Fri)

060414-1

アップに耐えるような作り込みはしていませんので、
あくまで遠景用、ふんいきアイテムとして使って頂ければと思います。
UVも無いに等しいです。P5P6ならテクスチャも使用しません。
(網目が汚い時はシェーディングレートを上げて下さい)
 
ついでに、マイク・スタンドともにフィギュアになっています。
手に持たせる時にはフィギュアペアレントを使用して下さい。
なんでマイクまでフィギュアなのかというと、
マイクをスタンドに「着用」させてみたかったからで……。
 
060414-2

ええ、最初からプロップでペアレントさせておけばいいじゃないか、
というツッコミはもっともです。ごもっともです。やってみたかっただけなんです(爆)
このあと作る予定の「折れ曲がるやつ」スタンドにも同様に着用可能にする予定で、
デザイン違いのマイクとフィギュア変更で入れ替えできるようにしたいとか、
マイクのアンテナぴろぴろ部分にケーブルを「着用」させることはできるか? とか、
すべては思いつきでございます。実現するかどうかは不明。
 
ついでに面子も揃えてたり。M3RRでごそごそと。
 
060414-3

エルフ・中立・侍Lv11。
髪が耳を貫通しているというツッコミは無しの方向で。
 
■頂いたコメント■


WIZ小道具始めました。

2006年04月08日(Sat)

この絵にピンと来たら110番。もといLATUMAPIC(笑)
 
060408-1

自サイトでWIZ用の小ネタ配布を始めました。
その名もWiz Joke Enemies。
誰もがかつてお世話になったことがあるような、ないような、
そんな奴らを取りそろえております。
シナリオ1から「ちいさなぶったい」、シナリオ2から「ふわふわしたもの」、
シナリオ3から「みえざるすがた」。バンシーではないですよ。
Poser使いでWIZが好きで、なおかつ心が広~い方向けという、
非常にピンポイントな狙いのアイテムであります。
 
これだけならほんとにしょーもないネタなのてすが、
なんと今回、「ちいさなぶったい」のテクスチャを同じくPoser使い且つ
WIZフリークでもあらせられる雷華女史に作成していただいております! 
わー!パフパフ!ドンドン!(自己効果音)
 
一説によるとアレの表面には迷宮の支配者の肖像が刻印されている、という
冒険者たちの噂をみごとに表現して下さいました!
こんなちいさなぶったいに渾身のテクスチャです。ありがとうございます。
 
ちなみにその正体は、雷華さんちで公開されてます(笑)
http://soulharvest.matrix.jp/daydream/index.html
 
コンパラでえげつない顔の兎も配っていることだし、
WIZライフが充実してきそうな気配。
 
060408-2

で、今スタンドマイク作成中(爆)
 
■頂いたコメント■


ちょこちょこと。

2006年04月02日(Sun)

心優しい皆様方のご好意に授かりまして、イキナリ軽音楽器類が非常に充実。
 
ああどうしよう(爆)
 
とりあえず可動式のムーブスタンドマイクでも作るかな。ストレートの方もポザ化して。
滅茶格好いい桝久田さんのレスポールカスタム。
そりゃもう迂闊に持たせられないぐらい(何だそりゃ)
 
060402-1

バンドのネタも思いついたんだけど。バンド名『KOD'S』とか言って。
今ニヤリと笑ったアナタはコアなWIZファン。お友達になりましょう(笑)。
原作の#1と#2の間の話を丸々パクって、○○○○扮する○○○とか、末弥純版Aさんとか、
……は多分やらないだろうけど(爆)
 
ちょっとずつキャラも増やそうとしていたり。こんな感じとか……。
 
060402-2

RyoMさんの舞さんからS嬢。もうちょっと大人し目だったかな。
R嬢をじぇしーで作るかびっきさんにするか迷い中。あいこさんは流石に浮くだろう。
 
桜が咲いている季節の内に作りたい絵もあるし、モデリングのお題やら、
春はやりたいことが目白押しなようだ。
 
060402-3

案外似たもの同士。
 
■頂いたコメント■




Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

03 | 2006/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。