箸休め?
2006年01月28日(Sat)
息抜きがてら、予てから気になっていたジーンズの膝をちょっとだけ修正した。

せめて稼働限界まではソツなく曲がって欲しいものだと思う。綺麗にとは言わないから、せめて。
そら、アメリカでは正座なんかしないだろうけどさ~(嘆息)。
で、連結パラメータ(ジョイントパラメータ)というやつを調整。
膝下のパーツを選択してからパラメータウィンドウで屈折を選び、
外部マテリアル球体の位置や大きさをグリグリと動かす。
よく分からなくなったら、動かしていない方の連結パラメータを
フィギュアメニューの対称でコピーして、元に戻す。その繰り返し。

ついでにテクスチャもちょっとだけ。
布地の場合、光が当たるとその表面(というか繊維内)で光が乱反射して拡散する。
なので影(×陰ニ非ズ)が付きにくく、広範囲にわたって拡散色が反映されるわけで。
なので鏡面反射の値は小さく、ハイライトサイズは大きく。
表面がけば立っている生地は、さらに背後の光も僅かに受けて白っぽくなるので、
SSS……を適用するのは面倒なので、拡散色にエッジブレンドの枝なんか繋ぐといい感じ。
また、バンプマップを描くのが面倒な時は、そのまま拡散色のイメージマップを
バンプに繋いでやるといい。
と言いつつ、本当に修正しないといけないのは、じぇーむずのJPなんだろうな(再び嘆息)。
だれか直してくれないかな~。

せめて稼働限界まではソツなく曲がって欲しいものだと思う。綺麗にとは言わないから、せめて。
そら、アメリカでは正座なんかしないだろうけどさ~(嘆息)。
で、連結パラメータ(ジョイントパラメータ)というやつを調整。
膝下のパーツを選択してからパラメータウィンドウで屈折を選び、
外部マテリアル球体の位置や大きさをグリグリと動かす。
よく分からなくなったら、動かしていない方の連結パラメータを
フィギュアメニューの対称でコピーして、元に戻す。その繰り返し。

ついでにテクスチャもちょっとだけ。
布地の場合、光が当たるとその表面(というか繊維内)で光が乱反射して拡散する。
なので影(×陰ニ非ズ)が付きにくく、広範囲にわたって拡散色が反映されるわけで。
なので鏡面反射の値は小さく、ハイライトサイズは大きく。
表面がけば立っている生地は、さらに背後の光も僅かに受けて白っぽくなるので、
SSS……を適用するのは面倒なので、拡散色にエッジブレンドの枝なんか繋ぐといい感じ。
また、バンプマップを描くのが面倒な時は、そのまま拡散色のイメージマップを
バンプに繋いでやるといい。
と言いつつ、本当に修正しないといけないのは、じぇーむずのJPなんだろうな(再び嘆息)。
だれか直してくれないかな~。
スポンサーサイト