検証! 一人でできるかなシリ~ズ、R18指定編。
2005年06月29日(Wed)
(前回のあらすじ)
「めざせ、ふぁんたじー」の一人キャッチコピーを胸に、
Shadeでいそいそとアイテム作りに励むKyotaro。
強敵「けつブーツ」を荒技「そんなもんは非表示じゃ!」攻撃で下したKyotaroの前に、
新たなる刺客が現れた!! その名は……

…………_| ̄|○
…………………………_| ̄|○ ……ナンデ?
…………………………………………………_| ̄|● …祟ッテヤル………………。
もとい(ゲフン)、見ての通りである(T△T)。
Shadeではパーツ分割が困難であるが故、セットアップルームでチマチマと
1ポリゴンずつグループ分けしたのだが、腰のパーツを見事にケツに持っていかれてしまった。
こうなってしまっては、最早腰のパーツを非表示にするどころではない。
その時の心情を是非皆様には推し量って頂きたい(いや、想像してもアホらしくなるだけですから)。
で、液晶モニタに頭突きせんばかりにうなだれたロスト寸前の脳みそで、ちょっと考えた。
……骨がジオメトリを「加える」訳じゃなくて、元のパーツと「差し替えて」るんだ……?
作業中のフィギュアを破棄して、埋め込んだ骨(じぇーむずコピー)のCR2ファイルをエディタで開く。
検索でhip(腰)を探すと、二つ目にありました。

おるたねいとじおめとり。ねーむ、じぇにたるおふ。生殖器OFFの時、交替するジオメトリ。
まいこーさんやびっきさんなどは元から別パーツなので忘れられがちだが、
標準フィギュアはフィギュアメニューの「生殖器」メニューでわざわざ
表示・非表示を切り替えるようになっている。
もちろんそれでフィギュアそのものが入れ替わるわけではなくて、
ひっついている腰のパーツだけを差し替えるのだ。
(むう、主語のない日本語は書き辛いのう)
もともと差し替えた無いパーツの方を優先にしているのか、
けつブーツを呼び出して生殖器メニューをON/OFFしても、
もはやケツ自体が消えることもブツが付くこともない。
差し替わるべきジオメトリが存在しないからコマンド?が無視されるのかも知れない。
ともかく、CR2のコピーを取って該当行を削除して保存、骨を埋め直す。
グループ分けはこの際適当である。
出来上がったのは、もちろん普通の鎖帷子(過去の日記にあるやつ)。
……と、いうことは。
<けつブーツの作り方>
1.ブーツを用意する。
2.セットアップルームで標準フィギュアの骨を入れる。P5・P6、男女とも可。
※ちなみに、骨を埋める時点で表示がONになっていた場合、
次にメニューをOFFにするまではケツは出現しない。出現したら最後である。
以上。この手順ならけつブーツに限らず、けつスニーカーやケツ下駄、
おしりハイヒールなども思いのままである。
その筋のシュミの方(って誰!?)、是非ご自分でお試しあれ。

……まあ、ついてないんだけど(核爆)。
(えー、お茶の間の皆様(だから誰?)には、大変失礼致しました。
今回の記事が倫理的に不適合でありました場合、
一ヶ月程お待ち頂くと過去の日記に収納されます。ってフツーだし~)
■頂いたコメント■
「めざせ、ふぁんたじー」の一人キャッチコピーを胸に、
Shadeでいそいそとアイテム作りに励むKyotaro。
強敵「けつブーツ」を荒技「そんなもんは非表示じゃ!」攻撃で下したKyotaroの前に、
新たなる刺客が現れた!! その名は……

…………_| ̄|○
…………………………_| ̄|○ ……ナンデ?
…………………………………………………_| ̄|● …祟ッテヤル………………。
もとい(ゲフン)、見ての通りである(T△T)。
Shadeではパーツ分割が困難であるが故、セットアップルームでチマチマと
1ポリゴンずつグループ分けしたのだが、腰のパーツを見事にケツに持っていかれてしまった。
こうなってしまっては、最早腰のパーツを非表示にするどころではない。
その時の心情を是非皆様には推し量って頂きたい(いや、想像してもアホらしくなるだけですから)。
で、液晶モニタに頭突きせんばかりにうなだれたロスト寸前の脳みそで、ちょっと考えた。
……骨がジオメトリを「加える」訳じゃなくて、元のパーツと「差し替えて」るんだ……?
作業中のフィギュアを破棄して、埋め込んだ骨(じぇーむずコピー)のCR2ファイルをエディタで開く。
検索でhip(腰)を探すと、二つ目にありました。

おるたねいとじおめとり。ねーむ、じぇにたるおふ。生殖器OFFの時、交替するジオメトリ。
まいこーさんやびっきさんなどは元から別パーツなので忘れられがちだが、
標準フィギュアはフィギュアメニューの「生殖器」メニューでわざわざ
表示・非表示を切り替えるようになっている。
もちろんそれでフィギュアそのものが入れ替わるわけではなくて、
ひっついている腰のパーツだけを差し替えるのだ。
(むう、主語のない日本語は書き辛いのう)
もともと差し替えた無いパーツの方を優先にしているのか、
けつブーツを呼び出して生殖器メニューをON/OFFしても、
もはやケツ自体が消えることもブツが付くこともない。
差し替わるべきジオメトリが存在しないからコマンド?が無視されるのかも知れない。
ともかく、CR2のコピーを取って該当行を削除して保存、骨を埋め直す。
グループ分けはこの際適当である。
出来上がったのは、もちろん普通の鎖帷子(過去の日記にあるやつ)。
……と、いうことは。
<けつブーツの作り方>
1.ブーツを用意する。
2.セットアップルームで標準フィギュアの骨を入れる。P5・P6、男女とも可。
※ちなみに、骨を埋める時点で表示がONになっていた場合、
次にメニューをOFFにするまではケツは出現しない。出現したら最後である。
以上。この手順ならけつブーツに限らず、けつスニーカーやケツ下駄、
おしりハイヒールなども思いのままである。
その筋のシュミの方(って誰!?)、是非ご自分でお試しあれ。

……まあ、ついてないんだけど(核爆)。
(えー、お茶の間の皆様(だから誰?)には、大変失礼致しました。
今回の記事が倫理的に不適合でありました場合、
一ヶ月程お待ち頂くと過去の日記に収納されます。ってフツーだし~)
■頂いたコメント■
スポンサーサイト