background

(前回のあらすじ)
「めざせ、ふぁんたじー」の一人キャッチコピーを胸に、
Shadeでいそいそとアイテム作りに励むKyotaro。
強敵「けつブーツ」を荒技「そんなもんは非表示じゃ!」攻撃で下したKyotaroの前に、
新たなる刺客が現れた!! その名は……
 
050629-1

…………_| ̄|○ 
 
…………………………_| ̄|○ ……ナンデ?
 
…………………………………………………_| ̄|● …祟ッテヤル………………。
 
もとい(ゲフン)、見ての通りである(T△T)。
Shadeではパーツ分割が困難であるが故、セットアップルームでチマチマと
1ポリゴンずつグループ分けしたのだが、腰のパーツを見事にケツに持っていかれてしまった。
こうなってしまっては、最早腰のパーツを非表示にするどころではない。
その時の心情を是非皆様には推し量って頂きたい(いや、想像してもアホらしくなるだけですから)。
で、液晶モニタに頭突きせんばかりにうなだれたロスト寸前の脳みそで、ちょっと考えた。
 
……骨がジオメトリを「加える」訳じゃなくて、元のパーツと「差し替えて」るんだ……?
 
作業中のフィギュアを破棄して、埋め込んだ骨(じぇーむずコピー)のCR2ファイルをエディタで開く。
検索でhip(腰)を探すと、二つ目にありました。
 
050629-2

おるたねいとじおめとり。ねーむ、じぇにたるおふ。生殖器OFFの時、交替するジオメトリ。
 
まいこーさんやびっきさんなどは元から別パーツなので忘れられがちだが、
標準フィギュアはフィギュアメニューの「生殖器」メニューでわざわざ
表示・非表示を切り替えるようになっている。
もちろんそれでフィギュアそのものが入れ替わるわけではなくて、
ひっついている腰のパーツだけを差し替えるのだ。
(むう、主語のない日本語は書き辛いのう)
もともと差し替えた無いパーツの方を優先にしているのか、
けつブーツを呼び出して生殖器メニューをON/OFFしても、
もはやケツ自体が消えることもブツが付くこともない。
差し替わるべきジオメトリが存在しないからコマンド?が無視されるのかも知れない。
 
ともかく、CR2のコピーを取って該当行を削除して保存、骨を埋め直す。
グループ分けはこの際適当である。
出来上がったのは、もちろん普通の鎖帷子(過去の日記にあるやつ)。
 
……と、いうことは。
 
<けつブーツの作り方>
1.ブーツを用意する。
2.セットアップルームで標準フィギュアの骨を入れる。P5・P6、男女とも可。
※ちなみに、骨を埋める時点で表示がONになっていた場合、
 次にメニューをOFFにするまではケツは出現しない。出現したら最後である。
 
以上。この手順ならけつブーツに限らず、けつスニーカーやケツ下駄、
おしりハイヒールなども思いのままである。
その筋のシュミの方(って誰!?)、是非ご自分でお試しあれ。
 
050629-3

……まあ、ついてないんだけど(核爆)。
 
 
(えー、お茶の間の皆様(だから誰?)には、大変失礼致しました。
 今回の記事が倫理的に不適合でありました場合、
 一ヶ月程お待ち頂くと過去の日記に収納されます。ってフツーだし~)
 
■頂いたコメント■
スポンサーサイト





告解?

2005年06月23日(Thu)

IEでぽざくらの画像が表示されなくなってしまう件、犯人は
 
050622-1050622-2の二つのサムネール画像だった。
 
あまり大きな声では言えないのだが、ブログと展覧会のサムネ一覧のページのソースを
一句一句エディタ(メモ帳)でいじくりまわしたから間違いない。つまるところ、
 <html>
 <img src=”(サムネの直リンアドレス)”>
 </html>
とだけ記述して、(問題のあったIEで)表示されなかった画像は上の二つだけなのだ。
本当に大きな声で言うべきではないのだが、展覧会のサムネ画像は全部試してみた。
自分のブログでは、左上のサムネのimgタグだけ消せば、全ての画像が何の問題もなく表示された。
……決定的じゃないか?
 
自サイトからの多量の画像リンクが問題だったのではなかった。
Mac版PhotoShop CSから吐き出されるjpgファイル自体に異常があるわけでもないだろう。
履歴から作品のページに直接ジャンプすれば、作品自体は表示されるのだから。
つまり、
 Mac OSX + PhotoShop CSで作成し、
 投稿後何らかの処理をされた後に再保存されたファイルを、
 特定のバージョンのIEで、
 ぽざくらから直接呼び出そうとすると、(ローカルに保存したファイルは開くことができる)
 なんだかちゃんと表示されなくなってしまう
という、バグ。
 
現状で回避するためには、投稿前にPhotoEditorか何かで元画像をコンバートするのが確実だろう。
自分に責任があったとは思わないが、それでも展覧会の一覧が表示されなくてイライラした人はいるはずだ。
そのイライラの元凶が自分の投稿サムネから派生したのだと思えば少なからず動揺する。
 
この、やさぐれた倦怠感をどこに持って行けばいいのだろう。
 
……………………作品に。
 
050622-3

なんか、キレがないし。
 
■頂いたコメント■


暗中模索。

2005年06月22日(Wed)

いろいろ細かいところをやっつけやっつけで来たので、そろそろファイルの整理をしようと思い立つ。
ちょっと変更を加えたらライブラリに登録してきたので、一体どれが最新版なのか
わからなくなってしまった。そもそも最後に作ったUV貼った法衣って登録したっけ?(汗)
 
050621-1

で今後の課題はやっぱりマテリアルルームかも知らん。
Shade側で反射や発光を設定しても、Poserに持ってくると拡散色とバンプマップしかないわけで。
あとはPoser側で反射とか光沢とかを詰めていかなくてはいけない。んー、面倒臭いなぁ……(コラ)
 
白く輝く金属製(という記述)の氷の鎖帷子と鉄の盾と毒々しい名の蛇の戦鎚。には全然見えないブツ達。
 
050621-2

Windowsのモニタでは同じ画像が若干暗くなるらしいと知って、会社のPCでチェックしてたところ
IEの読み込み終了しない問題に出くわした。展覧会のサムネはともかく、自分とこは確実に貼りすぎだろう。
ちょっと反省して、更新頻度を落としてネタを練るべきか……。
(って、そもそもネタの為に更新しているのではなかったハズなのだが)
 
こちらもちょっとばかし模索中。
 
050621-3

反省といいながら、エンリョなく貼ってしまうわけで。
 
■頂いたコメント■


ま、間に合った~。

2005年06月18日(Sat)

なんとか展覧会にアップできた。一枚だけだけど。
エステにも行けずメークもいつも通りだけど、よくよく考えてみれば
最近まともに顔を写したことがなかったので(不遇な奴…)彼的には満足だろう。
もちろんネタ。あれはギャグです。大真面目なカオで浮きまくっていれば成功です。
 
ギャラリーにはPoserレンダ絵しか上げないと決めていたはずなのに、
早々に挫折してしまった。消沈。
ライトやグラスのマテリアル設定を試行錯誤して、間に合わせる自信がなかったからだけど。
Shadeで作った小道具をPoserに持っていく手間を思うと、それだけで……ウッ。
 
そろそろ反射や写り込みの練習もしないとな……。
その前にファイルの整理をしないと……。
あ、でも次の検証ネタもあるし、ダイニングも作りたいし、
……とりあえず、寝よ。
 
とても配布には向かないでっちあげ十字架。
 
050618

■頂いたコメント■


鎮魂、もしくは招魂。

2005年06月17日(Fri)

長かった。
Poserをチビチビと触り始めたのは4月、チュートリアルを終えたのは月末だった。
GWからこっち、最初の目的とは少々ずれてしまった上に、ひたすら辛抱を強いてしまったことになる。
しかしまあ、苦渋を耐え忍ぶのも、好奇と敬遠と嘲笑の視線に晒されるのも、
あるいは創造主の寵愛を一身に引き受けるのも、
おそらく、彼らの職業に課せられた役割なのだろう。
 
ベニー松山著 小説ウィザードリィ「隣り合わせの灰と青春」より、悪の僧侶アルハイム。
050616-1

テクスチャもライティングも色々煮詰め切れなかったので、開き直ってレンダ一発無修正。
なんだか洋モノフィギュアのパッケージイラストみたいになってしまった。
ま、バタ臭いのがWIZの良いトコって事で(弁解)。
著作権に抵触するのがアレなのでギャラリーには上げない。
 
今思い返せば、FC版Wizardryにさえ手を出さなければ、TRPGやら指輪の世界に触れることもなく、
ふぁんたじーに傾倒することもCGに興味を持つこともなかったのではなかろーか?
まあ、他にも人生色々転んでるから、一概にどうとも言えないけど。
 
大多数の小説の存在自体知らない人へ。いわゆる「おいしいトコ取りの悪役キャラ」っす。
うーん、こんな感じ?
 
050616-2

 
どっちも巧みな話術で幻想を与えつつ大金を巻き上げるし(偏見)。客商売だし。ホストは女性限定だけど。
……ではホスト展に向けて抱負を一言。
 
050616-3

おっけー…なわけないだろう……。いやそれよりこんなことして遊んでて間に合うのか自分……。
 
■頂いたコメント■


決めた。

2005年06月16日(Thu)

決めた決めた決めた。
やりたいことをやる。それで何がまずかろう?
 
Aさんには二次創作キャラとしての人生を全うしつつ、ネタの神様の赴くまま
現代物だろうが時代劇だろうがコキ使われていただく。
一体誰に憚ることがあろうか。(や、作者とかには憚れって)
とりあえずホスト展は決めた。そのまんまAさん投入。ガイジンだ、浮くなぁ。
ま、元(原作)の世界で似たような商売してたから適役だろう。
キャッチも決まった。これしかない。ベタだけど。あとはコメントと源氏名だな……。
 
と企みつつ、先ず成仏させる(元の世界に帰す)ためにローブをシミュレーション。間に合うんかいな。
そんでもって空き時間にShade世界のAさんをレンダリング。やりたいことをやるのだ。
 
超私的サービスショット。
 
050615

む、さすがにスマンカッタ。
 
■頂いたコメント■


あいでんてぃてぃー。

2005年06月14日(Tue)

最近、戸惑うことがある。違和感を覚えると言った方がいいだろうか。
 
Aさんにはモデルとなるキャラクターがいる。
モデルキャラは自分のオリジナルではない。十数年前のマイナーな小説の登場人物だ。
だからAさんは、いわゆる二次創作キャラということになる。
 
……あれ? ちょっと待て。そうだったっけ?
 
自分のブログを読み返し(我ながらよく突っ走ってきたものだと思う)、違和感の正体に気付いた。
 
そもそも自分には再現したいファンタジー世界があって(そちらはオリジナルで)、
そのキャラを作る前の習作として同じ顔の別のキャラを作ることにしたはずだ。
(この同じ顔とは、自分が描写できる「美形顔」の系統が同じだという意味だ。バリエーション少ないんで)
そのモデルの名前の頭文字がAだったので、仮名Aさんと呼んでいたのではなかったか?
 
モデルを下敷きに新しいキャラクターを立てるはずが、
いつの間にかモデルそのものの姿を写し取ろうとしている自分に気付く。
Aさんがファンタジー世界の住人なのではない。
Aさんのモデルがファンタジー世界の住人なのであって、
Aさん自身は別に現代でも未来でもどの世界の住人でも構わなかったんじゃないか?
 
Aさん、存在意義のぴんち!
 
……などと言ってても、今さらどうしようも無いわけで。
いいじゃん、二次創作で。と吹っ切るしか無いわけで。
ホスト展だって迫っているわけで。
 
なんでウダウダこんな事を書いているのかというと、
Aさん(のモデル)の小道具をShadeで作ったのはいいものの、
UVマップを貼る作業に眩暈を覚えて躊躇しているわけで。
 
面倒臭いわけで。
 
嗚呼。
 
050614

■頂いたコメント■


ここだけのハナシ。

2005年06月13日(Mon)

Aさんには秘密がある。
 
どこをどういじったのか、いつからなのか。ポーズをつけるとき頭部を回転すると……
 
050613-1

どうも、頭の軸回転の影響範囲が短かったみたい。
連結パラメータウィンドウで数字を変更すると直る。ああ怖かった。
 
もういっこ。これはブーツに骨を入れてからなんだけど。
ブーツにケツがついてしまった。なんで、存在しないジオメトリを持ってけるわけ?
 
050613-2

うーん、シュールだ。(そういう問題か?)
CR2ファイルの中身が読めたら理屈とかわかるんだろうけど。まだそこまで手を出せてない。
なので今は腰を非表示にしている。
以来AさんをShade世界に呼び出すと、腰のパーツだけ別ポリゴンになるんだな。謎。
 
050613-3

■頂いたコメント■


ゆ、…………UV貼ってなかったことに気がついた。
 
やり直し!
 
 
ベッド購入。
 
050611

■頂いたコメント■


骨を入れる部屋。

2005年06月11日(Sat)

セットアップルームにやって来た。ここに来るのは久し振りである。
チュートリアルで毛虫さんや金ピカロボットと格闘して以来だ。
ま、もっとご無沙汰な部屋もあるけど。
 
で、マニュアル通りブーツにAさんの骨を仕込む。
あれ~? ボーンの位置がずれてる。あ、足伸ばしてるからかな?
 
急遽ブーツを100%標準体形に修正する。
 
再度セットアップルームでAさん(じぇーむず)の骨を仕込んだら、
階層の編集ウィンドウで要らない骨をガンガン消していく。
このウィンドウ、操作ミスったら強制終了したり名前変更をescしても警告が出たり
かなり使い勝手悪いんですけど。P6だけ? まあいいや。
 
で、腰から下足の指までの骨を残して、ポリゴングルーブの自動割当をする。
……対称形なのに左右で割当てが違うのはなんでだろ?
でも、自力でグループ分けするような根性はないのでそのままにしておく。
 
セットアップルームを出た。これでブーツはフィギュアになっているはずである。
 
早速Aさんに着せてみる。
 
050610-1

…………………………あれ~?
 
IKのせいかな? でも、ちゃんとオフになっている。
あちこちいじってたら、ブーツの関節が動いているのに気がついた。
連結パラメータウィンドウでゼロフィギュアにしてしまう。
 
050610-2

おお、ちゃんと着れた! いや、履いている! そして動く!
少々はみ出しはするものの、パーツの亀裂などはないようだ。じゃ、これで登録。
 
……でも、毎回「フィギュアに着用」すると最初の画像みたいになるのであった。何故?
 
 
さて、本日のAさんはPoser界にいる。特訓中である。
 
050610-3

まだ構図も決まってないっていうのにねぇ……。
(mukumukuさんのカクテルグラスを使用させて頂きましたm(__)m)
 
■頂いたコメント■




Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

05 | 2005/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。