background

Aeon Timeline 2を試してみた

2017年04月20日(Thu)

今回はCGじゃなくて書きものネタ。

たとえば、Aさんは冬の生まれと設定している。お話を読んでくださった方ならわかると思うけど、その昔彼が年齢を訊かれた時に「年が明けたので24」と答えていたのは、「正確な日付が分からないから新年を迎えたら1歳加算することにしている」からである。したがって、Aさんは誰よりも早く歳をとる、ということになる。

ひるがえって、Bさんは春の生まれだ。「(新)緑の聖日の翌日に」と言うぐらいだから、どうやらあんなファンタジーな世界の一般市民でも自分の誕生日ぐらいは把握しているらしい。

では、この二人の歳の差が九つというのは、果たしてBさんが誕生日を迎える前なのか、後なのか。

そんなことを考えていると頭がこんがらがって、おもむろに年表などを作り始めるのである。ええっと、一日に徒歩で移動する距離がだいたいこれぐらいで、山越えもあって、一ヶ月経過してて……トレボー城塞からクロビスの街までは何キロぐらい離れているのかなあ、などなど。

ところがこの年表というフォーマットがなかなか面倒くさい。ワープロソフトだと計算が大変だし、表計算ソフトを使ってみても、抽出や整形が煩雑だったりする。何か効率的な方法はないかなあ、と漠然と思っていたら、年表作成ソフトなるジャンルがあることを知った。そんな中で気になったのがAeon Timeline 2というソフト。時系列で出来事と要素の関連性を管理するらしい。英語版しかないけどMac/Windows両対応で、20日間の試用ができるということなので、ダウンロードしてみた。

170420-1

なかなかいい感じ。英語だけど、操作的には特に難しいところもないと思う。

開始日と終了日を持つ出来事(イベント)があって、それとは別に「人物」とか「場所」とかいった要素(エンティティ)を作成できる。この要素はカスタマイズできるけど、とりあえず最初から「アーク」「人物」「場所」の三種類が登録されている。アークというのは一連の文脈みたいな感じなのかな? とりあえずカテゴリ的な使い方をしてみた。でもって、たとえば何年何月の何日にトレボーがワードナに魔除けを盗まれた、という出来事が起こったら、まずその出来事を作り、さらに「トレボー」と「ワードナ」という人物要素を作って、出来事に二人を関連付ける。

170420-2

すると人物単位に表示を切り替えても、どちらの年表にも魔除けを盗まれたという出来事が表示されるわけだ。この関連性は、一覧表形式でチェックすることもできる。

170420-3

ある時点で誰がどこにいたか、みたいなことがパッと確認できるし、矛盾や漏れのチェックができるようになる。なにしろ付属しているサンプルデータがオリエント急行殺人事件のアリバイ一覧というのだから、まさにうってつけなわけだ。

便利なのは、生まれた日を出来事として作り、人物要素側に生年月日として登録しておくと、自動で年齢を表示してくれるところ。不死者や自動人形でもどんと来いだ。

170420-4

さらには、カレンダーを自分世界仕様にカスタマイズしたりなんかもできる。毎月30日×12ヶ月+余りの日5日または6日なんてカレンダーでも対応可能。いやウチのことだけど。

170420-6

暦の名称も作れるので、指輪物語の第三紀何年、みたいな表示も可能。ただ、閏年はグレゴリオ歴に従うようだ。つまり4年に1回あって、100年に1回なくて、400年に1回ある、という一年あたり365.2425日計算。

あと残念なのは、暦の混在や途中からの変更ができないところ。西暦と年号並列表示はできないし、16世紀あたりで余りの日を廃止して、31日の月が作られた……みたいなケース(ウチのことだけど)は設定できないっぽいので、そういう場合は別ファイルに分けるしかないみたい。それに、出来事や要素を一個でも作ってしまうとカレンダーの修正自体ができなくなってしまうので、最初にガッチリ作り込んでおく必要がある。

他にも日付の設定が年単位や月単位で選べるにも関わらず、表示している年表の間隔が優先されてデータが丸められてしまうらしいところ、設定画面のカーソル移動などがイマイチ練られてないところ、など挙動の怪しい部分は散見するものの、全体的にはとても使いやすい。OS標準のバージョン管理機能に対応してるし、うっかり保存ミスをやらかしても安心だ。Scrivenerとの連携もできるし、プロジェクト管理的な使い方もできるぽい。

170420-5

表示範囲は任意に変えられるから、大きなスパンの出来事も一元管理できる。

しかし、App Storeで6千円、直売で50ドルはちょっと高いなあ……。でも大掛かりな背景セットを3つぐらい購入したらそれぐらいは軽く払ってるし、ずっと使えるなら悪くない値段かなー。

にしてもなんか、これ作り込んだら、もうお話書かなくても満足できそうな気がする(笑)。

スポンサーサイト





ひまがたり。

2016年08月07日(Sun)

流転閑語、お話を更新しました。完結です。

RutenKango

なんていうか、自分でどこでも見られるカタチになったので幸せだ(笑)。

まあ一言で表すと、自分の「こんな話が読みたいんだ!」という欲求をひたすら積み重ねていった話というか。ドタバタしてゴタゴタして、でも最後はスッキリできたらいいよね、っていうお話が好きだから、微力に微力をつなぎ合わせてこんな感じになりました。とはいうものの、文庫本にして約330ページとか、大概にもほどがあるっていうね。自分に対する一種の供養というか、ミイラ取りがフランケンシュタインになっちゃいましたみたいな。

書いてるうちによくわからなくなってきた(笑)。

とりあえず、ちょっとでも所謂「ウチのキャラ」に興味を持ってくださった方がいたら、こんなヤツらですよ、どうしようもないでしょう、と。(でも元ネタはちゃんとしたお話だから!)

まあそんなこんなで一区切り。お付き合いありがとうございました。

160807

っていうかBさんの法衣のDC、どこにやったんだろう……(独言)。



掘り返されるアレコレ。

2016年07月31日(Sun)

お話の続きをアップしております。

RutenKango

と書くのもたぶんあと二回ぐらいかな。いよいよ終盤です。

なんていうか少女漫画を小説でやってるような気がしなくもない。

Poserの方は何かしらちゃんとレンダしようとすると、放り出しっぱなしだったアレやらコレやらを掘り返すことになるわけで。マテリアル見直さなきゃ、テクスチャとモーフも作らなきゃ、ファイル整理しなきゃ、そもそもモデリングしなきゃ~みたいな感じで。レンダラの質が良くなったんだから綺麗に撮りたいんだけど、モデルもそれに応じて進化しなきゃっていうのもあるし、主に自作部分のアレコレが色々時代に追いついてないというか。

モデラもちゃんと開かなきゃいけないなあ。

160731

たぶん今は互角。

一番苦労してるのは彼らのお師匠さんだよね、っていう話。



うふふふふ。

2016年07月27日(Wed)

お話の続きをアップしております。

RutenKango

えへへへへ。(←いやらしい笑い)

アルハイムとベリアル(というかベリアルの)歳がいくつぐらいなんだろう、というのは原作読んだ頃から結構気になってたことで、色々妄想した挙句「意外とそんなに離れてない」設定になっちゃった。一年前にレベル9~10だった人と三ヶ月前にレベル11だった人がいたとして、じゃあ後者は一年前はレベルいくつだったのよ、とか。ベリアルが結構な歳だとすると、地上とはいえ僧侶以外の職に就いたことなく修行してきたにしては低くないかとか、そもそもあの世界、何歳ぐらいでマスターレベルになるんだろう、とか。まあなんにせよ冒険者の方がレベルは上がりやすそうだよね。戦闘経験値の比重が大きいから。まあコンピューターゲームだし。

まあそれはさておき。

更新日付を見れば丸わかりなように、いつも流転閑語のサイトを更新してからこちらの記事の文章を書いたりしてたわけで。ずっと同時更新っていうのはさすがに無理だった。

というわけで今回はPoserとかの話はなし。絵もなし。

ネタやら、やりたいことは積み重なっていくんだけど。



閑語。

2016年06月30日(Thu)

大変ご無沙汰をいたしております。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
生きてましたKyotaroです。
いろいろあって数年Macの前に座れない状況が続いたもので、皆様には
ものすごい不義理をやらかして、ひたすら申し訳ないやら恐縮の体でございます。

身辺は片付いてはいないんだけども、自分自身については落ち着いてきたので
少し前から机に向かい始めてて、とはいうものの
未読メールが千単位で落ちてくるレベルなので、もう何から手をつければいいのやら。

えーと。

手始めにOSアップデートしたら、色んなソフトが動かなくなってて
一つずつ確認しながら環境を整えていってる感じです。
Poserは2012もほぼ買っただけの状態だったのに、もう1バージョン通り越して11とか。
DAZ関連に至ってはもう何が何やら……。
何か発信できるほどの情報なんてもう無きに等しく。

とりあえずPoser 11の大きいほうの英語版を買ってきたので、しばらくは大人しく
丸やら四角やらをひたすらレンダリングするんじゃないかなと思います。

で、

グラフィックやCG関係はソフト動かす段階で躓いてたので、
机に向かう習慣からリハビリするために文章(ていうか小説ぽいもの)を
つらつらと書いてました。
あらかたカタチになったので公開しようと思ったんだけど、
Poserとはちょっと離れたものなので、別サイト別名義でUPすることにしました。

うん、まあ、なんていうか。
AさんとBさんの元ネタ小説の同人やね。

RutenKango

ちまちま更新していこうと思います。

そんなわけで、まったり復帰していきたいなと思います。





Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。