background

今風リビング。

2017年04月05日(Wed)

まあ結局テストレンダ。StonemasonさんのContemporary Living

170405-1

なんで書き割りが全方向じゃないんだ……などとHDR画像との色を合わせながらこぼしてみたり。いやいいんだけども。

170405-2

メインライトの光量を落として各ライトの輝度を均等にすると、ホタルは減るけど当然のようにアンバランスっていうか非現実的になる。エリアライトをフェイクに使うとシーンによってはガッツリ映っちゃうんだなあ……どうしようかなあ。

170405-3

そういやテレビはないんだな、この部屋。

スポンサーサイト





悪そう。

2017年03月22日(Wed)

連休を使ってAさん用に服なぞコンバートしてみたり。

170322-1

なんか「コイツは絶対悪役しかもクライマックスの手前で死ぬ奴」感が果てしない。まあ概ねその通りというか、まんまなんだけども(笑)。

DAZで販売されているFrances CoffillさんのTOA Legend for Genesis 2 Male(s) and Michael 6(長い)。M4用にリリースされたTOA Legendaryのリフィットでなく完全リニューアル版だとか。M4版を見た時にも確か「おっ」とは思っていたはずなんだけど、去年DAZの男服を数年分遡ってチェックした時に、Genesis 2版のプロモ画を見て速攻でWishリストに放り込んだ。Poserで使えるかどうかもまだよく理解できてない時期にである。いやなんというか、男物でこのテのラインを作る製作者さんには全力で敬意を表さねばなるまい的な強迫観念というか。売り文句欄にわざわざ「男物です」って大文字で書かれてるあたりがポイント高いというか。

まあ、ぶっちゃけジオメトリさえ持ってこれればフィギュア化できるし。

っていうか、結局フィットルームとかそういうのまったく使わずに普通にコンバートしたし。

でもって、Aさんはリグ全体をいじってあるから、最早James/Koji用ですらないという。

170322-2

まだ作業途中。

DSON Importerを通すと、初期設定ではデフォルトランタイムのDSONフォルダの中にチェック用のジオメトリを吐く。コンバートされたフィギュアやファイルはまったく無視して、吐き出されたジオメトリ(.objファイル)を読み込んで体型に合わせた。大まかな位置合わせはフィギュア状態でやった方が楽なんだけど、フィギュアをOBJ出力するとジオメトリに切れ目が入るのが「なんとなくイヤ」なのでマグネットで。細かなはみ出しはモーフブラシでペタペタ。

あとは普通にグルーピングを変更したり、セットアップルームで骨を入れたり。モーフコピーの精度はもうちょっと上がってくれないと、まだ使い物にはならない感じかなあ。スカートのモーフだけはDSON Importerを通してPoserで再保存したファイルからエディタでコピペした。

170322-3

ベルトはM4版とGenesis 2版で位置が違うんだよね……というわけで両方のバージョンを用意したりとか。DAZ Studioでの動作を全く確認していないので、わりと適当。

いや、本当は真紅の法衣をリニューアルしようと思ってたんだけど、基本的な形は変わらないとしてウエストはベルトにしようか紐でいくかとか、正装の時の肩掛けをどうやってまとめようかとかよく考えたらまだ煮詰まってなかったような気がして。でもそろそろハダカやTシャツ以外にも何か作らないと、いい加減に呪われそうな気がして。

以前着てた黒くて細身の法衣の案、という位置付けで仕立ててみたんだけど、よく考えたらこの服裾が割れてるし「さすがにあれでは動き辛かったものですから」と言うにはむしろこっちの方が動きやすそうな気がしなくもない。まあ、現代モノ的な感じで使おうかな。

170322-4

マテリアルもまだ調整中。



だからテストレンダ。

170320-1

Jack TomalinさんのプラチナアイテムHammam。ハンマームは中東の公衆浴場のことらしい。基本的にサウナみたいな感じで、画面中央のでっかい台に寝そべって垢擦りとかしてもらうんだそうな。というか、日本語のトルコ風呂に「えっちなお風呂屋さん」の意味があったなんて、今回初めて知った(ひー)。

この人のアイテムはどれもプラチナ価格で買うのが申し訳ないくらい素晴らしいクオリティなんだけど、それだけではなくて最近はIray用アドオンと称する追加アイテムが発売されている。要するにIrayでレンダリングするための、ノーマルマップや粗さマップが入ってるわけだ。あとライトセットなんかも含まれてるんだろう。

でもって、Iray用ということは、もちろんSuperflyでも使えるわけである。

というわけでパッケージを手動ダウンロードしてテクスチャだけを引っ張ってくる。まあ当然のごとくマテリアル設定は自力でやるわけだけども、元のマップがきちんと調整されているおかげで物理ルートに繋ぐだけで完結する。

170320-2

ファイル名にRってついてるのが商品ページではReflectionって書いてあるけど、ツルツルのところが黒くなってるのでRoughnessマップということでいいと思う。Weightっていうのはよく分からないけど名前からしてSpecularかMetallicあたりの比率を制御してるんだろう。とりあえず無視。あとランプあたりは適当にガラス的なマテリアルを当てる。

それでもいい感じになるんだから、ありがたい話だ。

170320-3

ちょっと例としてはイマイチな画像だけど、中央の台に反射が現れてるのが見えるかな。

物理ベースだから一概にバンプマップがダメでノーマルマップがいい、という話ではなくて、以前のアイテムでは高低差を描くべきバンプマップが光の当たった時の様子を描いてたり、テクスチャに陰影が描き込まれてたり、と当時のレンダリングで見栄えが良くなるように調整されていた、ということだ。だから今の物理ベースではかえって合わなくなってしまったものもある。そういうアイテムでも、ちゃんとしたマップを作ってやれば十分使える、という話。

170320-4

欲を言えばディフューズも新しいの欲しかったな~。まあ、贅沢か。



だからつまるところテストレンダ。

170212-1

Cornucopia3DさんのMedieval Fantasy Village。すんごい素敵なんだけど、商品ページを見たらなんとなく予測できるように、Poserアイテムとしての出来はなんというか「他のソフト用に作ったものを持ってきました」的な感じで……丸ごと1個の小道具として出てくるあたりでお察し。まあこっちもエグい割引率の時に買ったから、文句があるわけじゃないんだけどね。

170212-2

でもやっぱりいいなー。こんなところ行きたいなー。日帰りだったらもっといいんだけどなー。少しだけ改造しちゃおうかなー。



いまさら始めるDSON Importer

2017年02月07日(Tue)

去年何年か振りにPoser界隈をチェックして驚いたのは、G2とかG3とかいう略語がDAZのGenesisの世代を表す言葉になっていたことだ。そりゃあ、イーフロフィギュアは流行ってなかったから仕方ないけど、寂しい話だなあぐらいには思った。さらに驚いたのは、そんなDAZからDAZ Studioでしか使えないはずの、GenesisフィギュアをPoserに読み込むツールが出ていたことだ。

だけどまあ、正直な感想としては「どうでもいいや」だった。

楽しみ方は人それぞれだ。自分なりの妄想世界を作り上げているユーザーにとって、大切なのは脳内にいるキャラであって使っているフィギュアそのものじゃない。イメージにより近くて、それなりに服があって、そこそこ使いやすければなんだっていい。そりゃ脳内で肌色が組んずほぐれずしてることが多いという人なら、関節の破綻の少なさも大事だろうけども。

だから新しい機能が使えますよ、とかツールを駆使すれば簡単にコンバートできますよ、とか言われてもイマイチ響かない。現状維持が一番楽なことに変わりはないからだ。響くとしたら使いたい服、もっと言うと「ウチの子にどうしても着せたい」とまで思わせる服が出た時だろう。しかしカタログを数年分遡って、出た結論は前述の通りだった。

だけど、そんなつむじ曲りのユーザーも振り向く一言がある。

「○○○○さんの新作背景、いいですよね」

ここにStonemasonさんやJack Tomalinさんの名前でも入れれば高確率で振り返る。ふぁんたじースキーならFaveralさんやMerlinさんも急所だ。Neftisさんの髪だって大好きだ。

フィギュアや服に興味がなくても、クオリティの高い小道具や髪はやっぱり魅力なんである。というわけで、今回は画像過多注意。





Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。