background

春眠暁を覚え……

2010年04月28日(Wed)

春。ちょっと全然あったかくなってないような気がするけども春。
というわけで、惰眠を貪る季節に相応しいアイテムを、なんとPOIからお届けです。

KAWAUSOSUS

あはははははは~(笑って何かを誤魔化そうとしてるらしい)。

DCパジャマ。正式名がDC Pajamas for M3。POIでの呼称はカワウソすパジャマ(笑)。この時期に敢えてまいこーさん用なのは、つまるところゼニス伊香川氏が着るためのアイテムだったからである(笑)。去年(というか一昨年)、話を作ってる最中から

J「伊香川、カワイソス!」
K「むしろカワウソ(笑)」
J「ああ、カワウソす!」

みたいなチャットの謎会話があったりして、それで伊香川さんはカワウソ柄のパジャマで物語の終盤懊悩するという必然的な流れが出来上がってたんである。

なんでカワウソなのかというと、柄を見て分かる人は分かるように、伊香川さんが不死だから……というわけで、完全に元ネタ有りのお遊びアイテムなので、ウチには珍しく商用利用禁止です。

ダウンロードはこちらから。

テクスチャは以前のエントリで載せたように、ストライプ・チェック・ドット普通のテクスチャを3種。そして、Jezzさん渾身の素敵な夢が見られそうなナイスなテクスチャが3種も入っております。DCならではのドレーピングをお楽しみください。

スポンサーサイト





第3弾。

2009年12月23日(Wed)

Phase of Interplayから、配布物の第3弾のお届けです。

  bannerPOI.jpg

今回の配布はなんと、JezzさんによるCasablanca Full Shirt用のテクスチャセットです。

091223-1

お話の中でもユーティのトンデモっぷりが目立った6章のお買い物シーンで、3枚2ゴールドで売られていたハートショップのシャツ。まあユーティ好みとあって、フツーの胆力ではなかなか着るのに勇気が必要な柄モノとなっております(笑)

ちなみに、Casablanca Full Shirtはroseさん宅蜜×毒のDownloadコーナーで配布されております。お持ちでない方は配布委託されているISOさんのカサブランカスーツ本体もお見逃しなく。

091223-2

でもって近況としては、年末年始にいくつか変わった試みのものを皆様の元にお届けすべく、現在鋭意(?)暗躍中。今年は「クリスマス? 何それおいしいの?」的なイブになる予定なので、心置きなくMacの前に座っている。

ま、やりたいことは相変わらず山積みということで。



第2弾。

2009年12月09日(Wed)

はい、Phase of Interplayの配布物、第2弾の配信です。

bannerPOI.jpg

Jezzさん手によるSade用の殺人鬼テクスチャが配布されてます。

12章のお話の中でフィースがしてた格好ですねー。これでもかってぐらい血まみれですねー。自分で血糊とかつけたりしたんですかねー。このオヤジ何考えてるんでしょうねー(笑)。

091209-1

なにはともあれこれでアナタもシリアルキラー! ハロウィンパーティに殴り込もう!
ああ、忘年会も可の方向で(笑)

091209-2

実際のテクスチャは臭いませんので念のため(笑)



見覚えが。

2009年12月01日(Tue)

091201-1

というわけで、バニたんスーツを配布開始致しました。
といっても、拙宅ではなくPhase of Interplayのサイト上での配布となります。

bannerPOI.jpg

本編のお話は完結しておりますが、まだまだ何かしら更新などしていきたいと思っておりますので、ぜひお立ち寄り下さいませ。

さて。

091201-2

なんだかなあ(笑)

最初にお断りしておりますが、このバニたんスーツは挿絵用に間に合わせで作ったやっつけアイテムが元になっております。したがって品質もその程度でございますからして、ご使用の際には色々不都合あるかもしれませんが、どうかご寛恕下さいませ。

内容は色違いのスーツのフィギュアが2つ。バニたんと相方(?)のバニっちカラー。たぶんバニっちが男の子なんだと思う(笑)。
懸念だったマグネット付きの頭部パーツは、小道具のまま、着ぐるみフィギュアの頭部にペアレントすることで対応することにした。これなら頭を削除してマグネットが残っても、着ぐるみフィギュアを削除すれば一緒に削除されるし、別のフィギュアをロードしてもそこに憑依することはない……はず(弱気)。

頭部パーツを手に持たせたりしたいときは、ロード直後にペアレントを解除して適当に動かしてやってください。その場合は削除時にマグネットが残ってしまうことになりますが、残ったマグネットは気になるようでしたら階層エディタで選択して削除してやってください。

マテリアルは、着用先のまいこーさんがはみ出した時に、まいこーさんを透明にするマテリアルと、バニたんバニっちのマテリアル、あとおまけでスーツ用の3種類のマテリアルが入っています。豚頭・猫頭・トナカイ頭は付属しておりません。スーツのみです。適当に案配してやってください。

091201-3

一体どんなストーリーなのか、それは誰にも聞いてはいけない(笑)。



親無し子マグネット。

2009年11月21日(Sat)

あれからコチラはどうなったかと言いますと。

091120-1

まあ、相変わらず。

えー、この一週間というものダラダラと脱力しておりました。
とりあえず、ここ一年ぐらいの間に買いはしたものの、ずっと放置してたアイテムなどをインストールしたりなんかして。使うと決まっているものは安売りの時に買っておくんだけど、別の用事にかかってる間は直近で使わない限り放置しっぱなしだもんで。DAZの週替わりフリーものなんか、ファイル名だけ見てもなんのアイテムかピンと来なかったり(笑)。でもDAZの検索機能は優秀だから、サムネ画像をDLするほどでもないんだよなー。

それはさておき。

「え? バニたんってボーパルバニーじゃなかったの?」というスマッシュなツッコミを受けて、内心どうしようか迷ってたブキミな着ぐるみ(笑)をちょっと改造してみたりして。

091120-2

ついでに耳も曲がるようにしてみようと思ったんだけど、モーフは直線移動しかできないので中間値を入れたときの変形は「回転の半分」ではなく「最終的な移動量の半分」になってしまう。で、どうしようか考えた。

  • フィギュアにしてボーンを仕込む
  • 中間モーフを作成してERCで順番に切り替わるように制御する
  • マグネットを使う

できるだけ簡単にやっつけてしまいたい。フィギュアにするのがいいのかもしれないけど、どうせフィギュアの屈伸とかはしないんだから、小道具として手に持ったりする時に便利な方がいい。ERCをいくつも仕込むのも面倒くさい。というわけで、マグネットを左右の耳に一つずつ仕込んでそれぞれの耳のグループだけを指定して変形するようにし、あとマグネットがいちいち表示されるのも煩しいので小道具側からERCで制御できるようにする。

ERCでは「パラメータの変化の種類/フィギュア名/パート(Actor)名/連動先のパラメータ名/連動の比率」を決まった書式で指定するのはお馴染みの通り。基本的に最初の「変化の種類」はvalueOpDeltaAddしか使わないので置いといて、連動先がフィギュアでない、つまり小道具などの場合は2行目のフィギュア名を指定する部分は"_NO_FIG_"と指定する……らしい。

091120-3

とりあえずP7Eで試してみたらちゃんと動く。よしよし。

というわけでマグネットの軸回転にERCを入れて、小道具側にマスターのvalueParmチャンネルをいれて……小道具もフィギュアと同様、ロードされた時に重複する内部名があると名前が変更されてしまう。とりあえず番号ナシで指定すると、一応名前が変わっても自分の親のウサギ頭と連動しているみたい。よしよし。

が、微妙に問題発生。

091120-4

小道具はフィギュアと違い、親階層の小道具が削除されても子階層の小道具は削除されない。だからもちろん特殊な小道具であるところのマグネットも削除されない。するとどういうことになるかというと、ウサギ頭のロードと削除を何度も繰り返した場合、メニューに表示されない(ようにした)マグネットがシーンファイルに大量に残ってしまう。だけじゃなくて、シーンファイルのロードの度に内部名の更新が行われた場合、ヘタしたら親無しのマグネットが別のウサギ頭の子階層に入ってしまう可能性がある。階層(ひえらるきー)エディタでマグネットを選択して消していくのは、やっぱり面倒くさい。この時点でウサギ頭を小道具にする意義を見失う。

というわけでしばし思案ちぅ。





Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。