background

ラスト一週。

2009年11月10日(Tue)

《09.11.10追記》時間ができたので続き部分に小ネタ追加。

Phase of Interplayの更新も、とうとうようやく最終週に突入です。読んで下さっている方、本当にありがとうございます。

bannerPOI.jpg

お話は不吉な13章(笑)と、おまけの地域案内が更新されております。あとギャラリーに絵を一枚追加しました。作りたい絵やネタはいっぱいあるんだけど、更新には追いつかないだろうなー(笑)

お話の方はもう、あとはラストに向けて一直線というか、なるようにしかならないというか、そんな感じなので。

書けるネタがないので口絵の非公開(というかテスト)ショットなど(笑)

091110-1

実はトラックじゃなくてバスでした。あと密かに記念すべきサイモン初レンダ(笑)。

091110-2

実は行き止まりな街角。

091110-3

裸足で逃げる人たち。

091110-4

見えないところでがんばってます。

CGなんだし、静止画目的なんだからもちろん見えないところ、写らないところは誤魔化してしまえばいいと思う。でも、ポージングだけはカメラをこまめに切り替えて、いろんな角度から自然に見えるようにした方が、あとあと使い回しも利くし、最終的なレンダのカメラアングルが決まってから調整するのも最小限で済むし、いいんじゃないかなと考えたりして。まあ、そう言って自分ではなかなか果たせてないんだけど。

そんなわけで続きは次回。



一週間遅れだけど

2009年11月07日(Sat)

Phase of Interplay、12回目の更新です。

bannerPOI.jpg

今回は12章とおまけのリファレンスが更新されております。あとギャラリーに横移動ボタンを設置しました。お話の方は今回もちょっぴり増量でお届けします。ちょっぴり。

内容は、読んでの通り約一週間遅れでハロウィンです。いや、あの世界では万聖節じゃなくて名前を変えてるんだけど。主人公は相変わらず大変なことになっていますが、いつものことなのでそのへんはもう予定調和で(笑)。Wizフリークなら思わずニヤリとしてしまう#3のアイテムも出てきます。いや、ニンジャに転職はできないと思うけど(笑)。

いやもう、できれば時期を間に合わせたかったけど、一週間予定を早めようと思ったらいつものアレ展やコレ展とかとちょうど時期が重なってしまうし、とてもそんな余力はないし……ということで。ちょっぴり時機を逸した感はやんわりスルーしていただければと思います。

えー、ちょっとだけネタバレなのでやっぱり続きに。



復活してますよ。

2009年08月01日(Sat)

さーみなさん、雑巾とバケツの準備はできましたか? それじゃあコーヒー片手に……

なんと「2005年ホスト展」が復活です!(わーぱちぱちぱち~!)←自己効果音

ホスト展バナー

当時の力作群が装いも新たに、roseさんのサイト「蜜×毒」上のDark Divisionページにて再公開されています。「うわ懐かしい」というアナタも「何それ初めて聞いた」というアナタも、ぜひ一度は訪れて当時の雰囲気を堪能してくださいまし。

てなわけで墓掘り職人Kyotaroです(違
むしろザオリク使い(それもなんか違
っていうか墓掘りってフツー掘り起こすんじゃなくて埋めるのが仕事だよなあ。

それはさておき。
いやー、懐かしいなあ。2005年ってもう4年前だもんなあ。展覧会初参加だったんだよなあ。
このころはまだPoser始めたばっかりで、Poserのこともよくわかってなくて
「時間がないからShadeレンダだ!」みたいなカンジだったんだよなー。
いやホラ、やっぱりフィギュア化とか考えたらいくらPoserでも時間かかるから(笑)

090801-1

キャラも増えたしねー……っていうワリに、やってることは進歩してないような気がするけど(笑)

そんなわけでぽちぽちやることはやっていたりする。
時々息継ぎというか息抜きに浮上するときには、その都度自己主張の強いキャラ達が
出番を奪い合っていることであろう。
まあウチはだいたい一強独走体制なんだけど(笑)

090801-2

基本小道具の組み合わせで作ったやっつけ子供用プール。
底のキャラクターはpinoさんがブログで公開していらした「どくうさちゃん」。



ふりーだむ。

2009年02月22日(Sun)

お待たせいたしました、Triaxial Gateのプチ展覧会です。

090222-1

今回は「自由展」、これは「自由がテーマ」ではなく「お題は自由」っつー意味です。
なんだか禁じ手みたいな気がしなくもないですが、とりあえずJezzさん雷華さんの美麗かつ本領発揮な作品が展示されてますので、お時間のある方は是非お立ち寄り下さいませ。


自分はまあ、相変わらず。

一枚目は本気でいつものヤツらな感じ。もう「分かる人は見て泣け!」って気持ちで(笑)。分からない人にも「なんだか重苦しい絵だなあ」みたいに思ってもらえたら成功かな、みたいな。
とりあえず去年あたりからフライヤー・雑誌表紙・DVD兼ツアーパンフときて、CDジャケと。おおむね「なんちゃってKOD'sプロモ」シリーズもだいたいのメディアは踏破できたような(違)。なわけでこれっぽいのは一旦終了。と言っても、思いついたらまたすぐやるんだろうけど。

そうそう、この背景に使ったアイテム、雰囲気あっていい感じに使いやすいんだけど

090222-1

これにはちょっと参った(笑)。全部修正したけど。まあプラチナものだからねー。

二枚目はもう特に代わり映えなく。自分的女神像の一つ、みたいな感じで。「破綻ない美女」であるところのまにほにさんのKarlinさんにご登場願って神々しさを狙ってみたんだけど、どうかなー(笑)。とりあえず、超美人だけども顔より先にムネに目が行きました(爆)。でかっ!

ちなみに生レンダ(別撮りを合成したもの)はこんな感じ。

090222-2

別撮りしてるんだから二の腕とかもっとシェイプすればよかったんだけど、とりあえず時間的に間に合わせようと焦ってたのでその辺は未修正。もうポストワークをがーっとやってたのしか記憶にない。がーっと。Photoshopサマサマである。

さて、今回未登場の一人は。

090222-3

たぶんその日は来ない。



文芸復興。

2009年01月09日(Fri)

果てしなく時期を逸した感のあるネタ。

090109-1

たぶん中身は血液。
ホントは夏とか秋ぐらいにやっといたら良かったんだけど、まあそれはそれで置いといて。

W様、いつの間にか普通の服が増えてたりして、その内ちゃんとしたじじい姿を作らないと今の仮の御姿で定着してしまいそうな悪寒。Male 0.5、Aiko 0.2プラス胸えぐりモーフ等々という半端体系が、すんなり収まる服っつーのもある意味すごいよなー、と思ったりしつつ。

090109-2

なんか普通に男の子に見えてきた。いやいやいや。

それだけではアレなので、前のエントリの最後に載ってたやっつけサンドを梱包。

ダウンロードはこちら。

出来は本気でやっつけなので、くれぐれもアップで映したりしないように。ちなみにレンダ時にはディスプレイスメント使用のチェックをオンにしてやってください。





Menu

Profile

Kyotaro

確定名:Kyotaro
ネタを探しているらしい。

Categories

Calendar

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Comments

Archives

Track back

RSS feed

Links

Search

※2011年4月6日のサーバ障害の為、エントリのアドレスが以前のものからズレています。当Blogのエントリにリンクを張っておられた方は、お手数ですがアドレスのご確認をお願い致します。

※Internet Explorer非推奨。